子供と一緒にハロウィン!幼稚園、保育園でも楽しめるゲーム5選

この記事の所要時間: 547
10月31日はハロウィンです。

9月に入ると、もうハロウィンの準備を始めるお店が増えてきますよね。

大人から子供まで、仮装をして楽しむのも定番になってきた今日この頃。

毎年、「お子さんを何に仮装させようか?」
なと、楽しみにしているお母さんたちも多いのではないでしょうか。

そんなハロウィン、仮装以外にも楽しみ方はいろいろあります。

ここでは、子供と一緒にハロウィンを楽しむ様々な方法と
幼稚園や保育園で楽しめるハロウィンゲームをご紹介します。

スポンサードリンク

ハロウィンの楽しみ方|仮装以外ではどんな事があるの?

せっかく仮装したのですから、
外に出てたくさんの人に見てもらいたいですよね。

毎年あちこちのショッピングモールで、
仮装した子供たちを集めてパレードなどをしてお菓子を配るというイベントをやっています。

「あなたのお子さんは参加したことありますか?」

お近くの大型ショッピングモール等で
ハロウィンイベントをやっていないか
ぜひチェックしてみてください。

とても賑やかでハロウィン気分を味わえますし、
子供たちもお菓子をもらえて大喜びです。

家の近くでハロウィンイベントをやっていない場合

近くでそういうイベントはやっていないという場合は、お友だちを集めてパーティをしましょう。

お部屋にハロウィンの飾りつけをして、
仮装して集まってみてはいかがでしょう。

それだけで楽しいハロウィン・パーティです。

絵を描いたり切り抜いたりしておばけやかぼちゃなどの飾りを作ります。

風船をたくさん膨らませて飾りにすると賑やかになりますよ。

かわいいお菓子を用意して、大人から子供まで楽しめるゲームなどを楽しみましょう。

クックパッドなどで、ハロウィン・メニューもたくさん紹介されています。

参考にハロウィン料理を作ってみるのもいいですね。

メインはもちろん、かぼちゃです。

スポンサードリンク

身近なものでハロウィンの仮装をするには?

「仮装衣装を買うと高いんだよなー」
なんて悩む必要もありません。

身近なもので、いくらでも仮装することはできるのです。

おうちに、使わなくなったシーツやタオルはありませんか?

目と口をハサミで切って穴をあけ、
すっぽり被れば、かわいいおばけのできあがりです。
t-03halloween08
出典:http://www.geocities.co.jp

 

ドラキュラに仮装するには、大きな黒のビニール袋があればOKです。

こちらの動画でちょっと手の込んだマントの作り方を紹介しています。

首の部分に紐を付けるだけの簡単なものでもいいかな?と思います。

 

白いビニール袋があれば、顔と手が出る穴をあけ、
黒のマジックで目と口を描いておばけになることもできますね。

 

女の子なら黒猫ちゃんに仮装してみましょう。

黒いワンピースを着て、
リキッドアイライナーなどで鼻を黒く塗り、
おひげを描けばできあがりです。

髪が長ければ、ツインテールのシニョンにして猫耳も作っちゃいましょう。

ハロウィン・パーティーにおすすめ!簡単に出来るゲームまとめ

2bc52f60fe37bd1765736dc00e9fed12_s (1)
「ハロウィン・パーティでは何をしたらいいの?」

という方のために、お子さんでも楽しめる簡単なゲームを5つご紹介します。

保育所や幼稚園でもハロウィンイベントは欠かせません。

もしも、イベントのゲームに迷っているのなら
今回ご紹介するゲームを参考にして頂ければと思います。

1・マシュマロ・ゲーム

アメリカのお祭りらしく、マシュマロを使いましょう。

運動会でやっているパン食い競争と同じです。

やり方

まずマシュマロを人数分用意し、それぞれに糸を通します。

そのマシュマロを長い棒に等間隔に吊るします。

棒がなければ、ビニールテープで代用してもいいですね。

両端を大人が2人で持ちましょう。

ヨーイドンで一斉にスタートし、
手を使わずにマシュマロを食べます。

食べ終わったら走って、最初にゴールした人が勝ちです。

2・かぼちゃ探し

やり方

オレンジ色の小さめの袋をたくさん用意します。

それぞれに黒のマジックでかぼちゃの顔を描いて、
中にキャンディやラムネなど小さいお菓子を入れて、
お部屋のあちこちに隠しておきます。

「ヨーイドン!」
でそのかぼちゃを探し、たくさん見つけた人が勝ち。

お菓子もたくさん手に入れることができるというゲームです。

3・かぼちゃのボーリング

お花屋さんなどでオレンジ色の小さなかぼちゃが売っていますね。

それをボールに、500mlのペットボトルをピンに見立てて行うボーリングです。

4・おたまで風船リレー

やり方

風船とおたまを2つずつ用意します。

2つのチームに分かれ、おたまに風船を乗せてリレーをします。

風船を落としたら、スタートに戻ってやり直しです。

5・かぼちゃの福笑い

日本に昔からある福笑いの顔を、かぼちゃにしたものです。

やり方

大き目の画用紙にハロウィンの輪郭の絵を描きます。

別に福笑用の、目、鼻、口などを作ります。

お子さんに目隠しをし、
ハロウィンの輪郭に目、鼻、口を貼り付けます。

みんなで順番にやり、誰が一番上手にできたかを決めましょう。

まとめ

お子さんと一緒にハロウィンを楽しむ方法と
幼稚園や保育所で簡単に出来るハロウィンゲームをご紹介致しました。

ゲームは、勝った人にお菓子などの賞品を用意すると盛り上がりますね。

ハロウィン・パーティは、意外と簡単にできるものです。

お友だちを集めて、賑やかにハロウィンを過ごしましょう!

★おすすめ関連記事★
ハロウィンに子供を仮装させたい!100均で出来る手作り衣装

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  2. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  3. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …
  4. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …
  5. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 初心者におすすめ!レインボールームブレスレットの簡単な作り方

    あなたはレインボールームをご存知ですよね? 子供から大人までハマっている人 続出の人気の遊び…
  2. ダイエットのモチベーションが維持出来ない方に見て欲しい言葉まとめ

    あなたは、ダイエットのモチベーションをどのように維持していますか? 食べ物を我慢したり、 …
  3. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  4. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
  5. 【クリスマスデート2016】関西で彼女が喜ぶデートプランと穴場スポット

    クリスマスシーズンが近づくと、ウキウキワクワクし始めますよね? でも、彼女とデートの予定が…
  6. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  7. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  8. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
ページ上部へ戻る