ハロウィンに子供を仮装させたい!100均で出来る手作り衣装

この記事の所要時間: 459
10月31日はハロウィンです。

キリスト教のお祭りですが、
日本にもイベントとして定着し、
年々盛り上がりを見せていますね。

ハロウィンでは子供たちが仮装をしてお菓子をもらって回ります。

せっかくのイベントですから、
その衣装を手作りしてみてはいかがでしょうか。

年に一度きり、それも子供のものなら
次の年にはサイズが合わなくなって着られません。

高いお金を出して買うよりも、
100均で材料をそろえて楽しく手作りしちゃいましょう!

スポンサードリンク

ハロウィンに子供を仮装させるにはどんな衣装がおすすめ?

「ハロウィン仮装はどうしよう?」
「子供の衣装はどうすればいいの?」

などと悩む必要はありません。

ハロウィンは何に変身してもいいのですよ^^

あなたは本場アメリカのハロウィンの様子を見たことがありますか?

ホラーメイクを施した本格的なモンスターから、
ごみ袋に穴をあけて被っただけのおばけまで、
自由に、好きなように仮装しています。

子供の仮装は、ディズニーのキャラクターや、
スパイダーマンなどのヒーロー、
動物やフルーツなどが人気ですね。

また、その年に流行したものを取り入れる方もたくさんいます。

昨年のハロウィンは、アナやエルサ、オラフがたくさんいましたよ。

でも何でもいいと言われても困りますよね。

おすすめは、やっぱり定番のかぼちゃです。

男の子でも女の子でも可愛いらしくなります。

「でも、子供にかわいい仮装をさせるには手間や費用もかかるのでは?」

などと、
ご心配されているママさん。

ご安心下さい!

魔女やデビル、ドラキュラ、
お化けの衣装も簡単かつ格安に作ることができますよ。

スポンサードリンク

100均で簡単に作れるハロウィン衣装の作り方

311f18d28e9767b9b7a484a9bb581ca5_s (1)
お裁縫が苦手という人でも心配はありません。

とても簡単に作れる衣装をご紹介します。

100均で材料を揃えられますし、
家にあるものを利用するのもいいでしょう。

かぼちゃのポンチョ

用意するもの:オレンジ色の布(2m×2m)、黒のフェルト

オレンジ色の布を4つに折りたたみ、
角を丸く切って頭が入るくらいの穴をあけます。

黒のフェルトを目、鼻、口の形に切って貼り付けたら完成!

布はサテンなどの柔らかい方が着やすいのですが、
端のほつれが気になる方はフェルト生地でもいいですね。

黒のフェルトは、裏がシールになっていて、
切って貼るだけの便利なものが100均に売っています。

是非、探してみてください。

かぼちゃは、画用紙でお面を作って被るだけでも立派な仮装になりますよ。

こんな立体的なお面を作ってみるのも面白いですね。

おばけのTシャツ

用意するもの:白のTシャツ、黒のフェルト

100均に売っている白いTシャツに、
かぼちゃのポンチョと同じようにフェルトで顔を付けるだけ!

大人用の大きいサイズのTシャツにすると、おばけっぽくなります。

家にある使わなくなったシーツや
タオルを被るだけという手もあります。

目と口をハサミで切って、
穴をあけてすっぽり被れば、
かわいいおばけのできあがりです。

ドラキュラのマント

DSC_1529-thumbnail2
出典:http://blog.canpan.info/
用意するもの:黒の布(50cm×50㎝)、紫色またはオレンジ色のリボン(1m)

布の一辺に等間隔に8か所穴をあけ、
交互に紐を通してできあがり!

オレンジ色で作って飾りをつけてもかわいいですね。

布の大きさは、お子さんの体の大きさに合わせて決めてください。

布の端から10cmくらい幅を取って穴をあければ、
その幅が襟のようになってドラキュラっぽくなります。

こちらの動画では、もう少し手間をかけて
ミシンを使った簡単マントの作り方を紹介しています。

ハロウィンの衣装は意外と簡単に手作りできるものです。

100均で材料を買わなくても、
マントなどは大きなビニールの袋を利用して作る方も多いようです。

家にあるもので、いろいろ工夫するのもいいですね。

誰も着ていないオリジナルの衣装で、
お子さんもきっと喜んでくれるでしょう。

ハロウィンの時期が近付くと、
100均ではマントや帽子、カチューシャ、スティックなど、
仮装アイテムがたくさん売り出されます。

手作りじゃなくてもいいという方は、
利用してみてはいかがでしょうか。

ハロウィン間近になると売り切れてしまいますので、早めの入手をおすすめします。

まとめ

お子さんのハロウィンの衣装を
簡単かつ格安に作る方法をご紹介致しました。

おすすめ衣装も作り方もご説明したので是非参考にしてみて下さい。

お子さんと一緒に楽しい思い出を作ってください。

★おすすめ関連記事★
【2015ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…
  2. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  3. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  4. 高速道路の料金支払いをスムーズにしてくれるETCカード。 ドライブ好きな方や、 仕事でよ…
  5. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  2. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
  3. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  4. 幼児もスマホ中毒!おもちゃ代わりに遊ばせるスマホの悪影響とは?

    スマホは、場所を選ばずにテレビやネットの動画を見ることができます。 ゲームアプリの種類も豊…
  5. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  6. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  7. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  8. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
ページ上部へ戻る