【子供の浴衣】今すぐ出来る簡単な帯の可愛い結び方をわかりやすく【動画】

この記事の所要時間: 410

小さな子供の浴衣姿は、
家族以外の人が見てもかわいらしく、
ほほえましいですね。

かわいい我が子に、いつもと違う装いで
お祭りや縁日を歩いた思い出を作ってあげたいもの。

浴衣には、大きな帯を結んであげると
特に女の子は大喜びしてくれます。

スポンサードリンク

 

だけど、帯の結び方って結構難しいんですよね。

例えば、
しっかりリボン結びで帯を結んだはずが、
時間が経ってくるとズレ下がってくる・・・

「お母さん帯が下がってきたからきちんと結んで!」

なんて、子供に指摘されて、
また結び直すも10分位でまた下がってくる・・・

 

もしくは初めて子供に浴衣を着せるので、
帯の結び方がよくわからないお母さんも多い事と思います。

ここはちょっと頑張って、
帯の結び方や素材にこだわってみませんか?

他の子と違った雰囲気を演出してあげましょう。

 

と言う事で今回は、
簡単にできる、可愛い帯の結び方をご紹介します。

子供が「毎日浴衣を着たい!」
と言ってくれるくらい、
気に入ってくれると思いますよ。

【子供の浴衣】基本的な帯の結び方をマスターしましょう

119293
子供の浴衣の帯は、兵児帯(へこおび)が一般的。

甚平を着せた男の子に帯を締めてあげると、浴衣っぽくなります。

兵児帯(へこおび)とは和服における男物の帯の一種。

以下の二様がある。

大幅(約74センチ)もしくは中幅(約50センチ)の縮緬地などをしごいて締めるもの。

出典:兵児帯 – Wikipedia

 

セパレートの浴衣に飾りとして
締めているのも、よく見かけますね。

セパレート浴衣(ゆかた)とは?

上下(トップスとボトムス)が分かれている浴衣を意味する語。

通常の浴衣よりも着付けが楽で、
着崩れが起こりにくいとされることもある。

出典:http://www.weblio.jp/

 

スタンダードに結ぶ場合の手順は、
この動画でわかりやすく教えてくれています。

ずり落ちない兵児帯の結び方

基本はリボン結びなので、とても簡単です。

出先で締め直すのも楽ですね。

「帯をうまく結ぶ自信がない」

というお母さんも、これならきっと、大丈夫!

何度か練習して、
自信を付けてくださいね。

スポンサードリンク

帯の結び方をアレンジして可愛さをアップする!

c4116dc722547353ef8b6031fd163bc7_s
帯の結び方をちょっとアレンジすると、
ドレスのように華やかになります。

特に女の子におすすめなのが、
ふわふわの生地で作った帯。

兵児帯にこだわらず、
お母さんのストールをリフォームして
帯にしてあげることもできます。

・「お姫様みたい!」
・「妖精の羽根みたい!」

そんなふうに子供が大喜びしてくれる、
可愛い帯の結び方をご紹介します。

簡単アレンジ 子供兵児帯 浴衣の帯の結び方

簡単なアレンジですが、
リボンがとてもキュートです。

帯を締めたあと、アクセントになりそうな
小物をクリップで止めてあげるのもいいですね。

子供浴衣の着せ方 帯の結び方

柔らかいオーガンジーの帯を2枚重ねて、
華やかで軽快なリボンができあがります。

帯を手作りするとき、
端にフリルやビーズで飾りを付けてあげると、
女の子らしさがアップします。

オーガンジー、シフォンを使った帯の作り方は、
こちらのサイトを参考にしてくださいね。
参考:浴衣ドレスの作り方★その3★帯&着付編

帯に付けるアクセサリーは、
クリップのついたバレッタなどでも代用できます。

子供のお気に入りの髪飾りを帯につけてあげると、
いつもと違う使い方にびっくりしながら喜んでくれますよ。

髪と帯に、浴衣にぴったりな
お揃いのアクセサリーを付けたら、
おしゃれ度もぐんとアップしますね。

「和風のアクセサリーを手作りしたい!」

と思う方には、こうしたサイトも参考になります。

参考:mamaごとな・・・髪飾り

まとめ

子供の浴衣の帯の結び方について詳しくご紹介致しました。

是非お子さんの浴衣を着る際の参考にして頂ければと思います。

 

浴衣を着て、家族で繰り出すお祭りや縁日は、
子供たちにとってはパーティーのようなイベントです。

着付けや帯結びにちょっと手間はかかるけど、
いつもと違う装いに、大はしゃぎしてくれますね。

子供たちが

「次のお祭りはいつ!?」

と楽しみにしてくれるような、
楽しい夏の思い出を作ってあげてくださいね。

★おすすめ関連記事★
子供用セパレート浴衣の簡単な作り方|型紙がなくても作れる?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…
  2. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…
  3. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  4. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  5. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  2. 2018年仕事始めの挨拶|新年最初の挨拶の仕方とメール例文

    お正月休みをのんびり過ごした後は、新しい年のお仕事が待っています。 新年一発目の仕事は気持ち良…
  3. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  4. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
  5. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  6. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  7. ダイエットのモチベーションが維持出来ない方に見て欲しい言葉まとめ

    あなたは、ダイエットのモチベーションをどのように維持していますか? 食べ物を我慢したり、 …
  8. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
ページ上部へ戻る