【結婚式】招待状宛名の書き方まとめ|上司や家族、婚約者への連名は?

この記事の所要時間: 430

ご結婚おめでとうございます!

色々と準備がたくさんあって大変な事と思います。

結婚式の準備の中には招待状を作成する作業があります。

招待状は相手に対して失礼があってはいけません。

その為に、慎重に作業をすすめると
様々な疑問が浮かんでくる事でしょう。

スポンサードリンク

例えば、

・結婚式の招待状はいつごろ出すべきなのか?
・宛名書きは自筆で書くべきなのか?代筆やPCはOK?
・連名は一人ずつつけるべきなのか?
・会社の上司や関係者に送る場合は肩書きを付けるべき?

などなど、疑問点を持っている方も多いのではないでしょうか。

出来れば粗相のないようしっかりとした招待状を作りたいですよね。

 

と言う事で、

結婚式の招待状の書き方や注意点をまとめてみました!

結婚式招待状を出す時期の目安

wedding-41210_640
招待状を出す時期は、結婚式の2ヵ月前が一般的です。

あまり早く出してしまうと、
そんなに先の予定は分らないですし、
日付を間違えたり、忘れられたりしてしまいます。

 

しかし、出席してもらいたいから、
予定が入ってしまう前に早く出したいですよね。

結婚式に呼ぶくらいの仲なのですから、
事前に連絡や紹介をしておくのはどうでしょうか。

招待状で初めて知らせるなんて少し寂しい気がします。

結婚式招待状宛名の書き方と注意点

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
招待状の宛名書きは毛筆で書くのが常識です。

ですから、自筆に自信がない人は、
筆耕サービスを利用しています。

でも、予算や気持ちを込めたい
などの理由で宛名をご自分で書く場合、
筆ペンでも構いませんので、
次の事に注意して書いてみましょう。

 

[icon image=”point3-1-p”]宛名と差出人の文字の向きは、
縦書きか横書きで統一するのが基本です。

宛名が縦書きなら、
裏面に書く差出人も縦書きにします。

最近では、差出人を印刷してしまう場合が
多いですが、差出人も毛筆で書くのが正式です。

 

[icon image=”point3-2-p”]封筒の差出人と中に入れる
招待状の差出人(主催)は同じにします。

封筒の向きも裏表で違わないように注意しましょう。

笑ってしまいますが、良くある失敗です。

 

[icon image=”point3-3-p”]連名で出す場合の敬称は、
一人ひとりにつけるようにします。

敬称を省略してみんなでひとつでは失礼ですよ。

切手は慶事用切手を使います。

返信用にも慶事用切手を忘れずに。

郵便局で普通の切手と同じ料金で売っています。

 

[icon image=”point3-4-p”]お祝いの招待状ですから、
黒くしっかりとした字で書くようにしましょう。

名前は大きめが○。

スポンサードリンク

ケース別結婚式招待状宛名の書き方

gft0107-049

最後に招待状の書き方をケース別でご紹介致します。

 

会社の上司のへ送る結婚式招待状

会社の上司に送る場合は、
「○○会社 代表取締役社長○○様」などと書きます。

くれぐれも「○○部長様」などと、
二重に敬称をつけないでくださいね。

社会人の常識ですから、
上司に怒られてしまいますよ。

お会い出来る人の場合、
直接手渡しするのが常識です。

その場合、住所はいりません。

会社宛ではなく自宅に送る場合は、
肩書きなどはつけずに普通に「○○様」と出してOKです。

先生の場合は「○○先生」なのに、
「○○課長」はダメなんて日本のマナーは難しいですね。

 

家族へ送る結婚式招待状の場合

家族が3人までの場合は、連名で書き、
それぞれに「様」と付けます。

小学生以下の場合は「ちゃん」や「くん」が良いでしょう。

3人以上の家族の場合、連名にしてしまう
とごちゃごちゃしてしまいますので、
「○○様」とご主人の名をまず書きます。

次に「御家族様」などと書くか、
それぞれバラバラに出すようにすると良いでしょう。

夫婦の場合はご主人様の名前の後に
「御奥様」や「令夫人」などと書くのが一般的です。

この時「様」は必要ありません。

勿論、親族や親しい人の場合は、普通に連名で構いません。

 

婚約者に送る場合

兄弟姉妹の婚約者は、結婚をしてから初めて家族の一員となります。

なので、親族扱いをしないのが一般的です。

招待するのであれば、普通に
「○○様」と書いて招待状をお出しします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

結婚式の招待状を送る際の注意点や書き方についてまとめてみました。

いざ、招待状を作るとなると結構大変かもしれません。

まだ、結婚式まで時間はある事と思いますので、
二人で楽しみながら作業を進めていてはいかがでしょうか。

お二人の幸せを沢山の方に祝福される事をお祈り申し上げます。

★おすすめ関連記事★
【結婚式】感動させる新婦から「両親への手紙」おすすめ例文まとめ

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  2. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…
  3. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  4. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  5. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  2. 2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

    なにかと忙しい年末。 忙しいだけならまだしも、出費も結構多い時期なのです。 例えば、年末…
  3. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  4. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  5. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  6. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  7. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  8. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
ページ上部へ戻る