【結婚式】感動させる新婦から「両親への手紙」おすすめ例文まとめ

この記事の所要時間: 446

gft0107-049
結婚式の最大の山場「両親への手紙」。

特に花嫁さんからの両親への手紙は、
花嫁さん自身が手紙を読んでいるうちに
歓喜高まり、泣いてしまう光景をよく見かけます。

花嫁さんの涙につられて、
来賓者の多くの方ももらい泣きをしてしまう。

結婚式で最も印象に残る場面ではないでしょうか?

 

時間にすると、5分位の場面ですが、
作成する側は想像以上に大変なはずです。

なぜなら、いざ手紙を書こうとすると不安な事が多い事と思います。

例えば

・手紙の長さはどれくらいにすればいいのか?
・手紙の内容や言葉使いはどうしたらいいの?
・基本的な文章構成は?
・参考になる例文を見せて欲しい

などなど、疑問点や不安な事が思い浮かぶのではないでしょうか。

両親に感謝の気持ちを伝えるのって意外と大変なものです。

と言う事で今回は、

感動させる花嫁から両親への手紙を書く注意点やポイントとおすすめの例文をご紹介致します。

スポンサードリンク

【結婚式】両親への手紙で書くポイントや注意点は?

それでは、両親への手紙を書くポイントや注意点をご紹介していきます。

両親への手紙の一番のポイントは手紙の長さ。

たくさん伝えたいことはあるけれど、
長文になってしまっては、場がしらけてしまいます。

また、当日は感極まって泣いてしまったり、
緊張などで声が出にくくなってしまう事が多々あります。

なので、いつもよりもゆっくり読む事を心がけましょう。

ゆっくり読んで調度いい長さの手紙にするのが望ましいのです。

 一文は長くなりすぎないよう意識する

また、ひとつひとつの文章が
長くならないように区切るのもコツです。

あまりひとつの文章が長くなってしまっては、
聞いている側は意味を理解するのに疲れます。

これは、文章を書く場合もそうですね。

文章を書く場合は長くても30文字位。

読み上げる場合でしたら、
50文字位に抑えておくのが望ましいでしょう。

感謝の気持ちは両親平等に伝える

両親への手紙で、母親への感謝ばかりを伝える方を良く見かけます。

これでは、父親や新郎のご両親が寂しすぎます。

大勢の前で恥をかかすことにもなり兼ねません。

なので、母親、父親へ平等に
感謝の言葉をつづりましょう。

そして新郎のご両親への挨拶も忘れずに。

また、内容は、ゲストが聞いていることも
考慮し、他の人が聞いてもわかるよう配慮しましょう。

スポンサードリンク

「両親への手紙」おすすめ文章構成

手紙の内容や書く時のポイントを理解したら次は文章構成。

基本的な文章構成は、

①ゲストへの挨拶
②起こし言葉
③内容
④結びの言葉

で構成されます。

まずは、出席くださったゲストに感謝し、
親へ感謝の気持ちを伝える時間をお借りする断りをいれます。

そして、両親へ呼びかけ、
今日の日を迎えられた喜びや感謝を伝えます。

内容には、思い出のエピソードや心境などを伝えます。

最後に改めて、感謝の言葉や抱負などを伝えます。

新郎のご両親への挨拶、ゲストへの挨拶をし終了です。

新婦から贈る「両親への手紙」おすすめ例文

couple-260899_640
最後に花嫁から「両親への手紙」の例文をご紹介致します。

前の項の文章構成の通りに具体的な文章を入れていくと以下のようになります。

あなたの素敵なエピソードと入れ替えてみてください。

例文

(ゲストへ)本日はお忙しい中、私たちの
結婚式はご列席頂きまして、感謝申し上げます。そして、この時間をお借りいたしまして、
私を育ててくれた両親への感謝の言葉を
伝えることをお許しください。

(両親へ)お父さん、お母さん。

今日まで育ててくれてありがとうございました。

皆様に祝福して頂きながら、
こうして結婚式を挙げることができたのは、お二人のおかげです。

小さい頃、遊園地にたくさん連れて行ってくれました。

私は回る乗り物が大好きで、何回も乗るから、
二人とも気分が悪くなってしまったことがありましたね。

乗り物が苦手なのにたくさん付き合って
くれて本当にありがとうございました。

楽しい思い出を作ってくれたお陰で私はいまだに遊園地が大好きです。

お世話になりどおしでしたが、これからは
○○さんとたくさんの親孝行が出来るように頑張っていきます。

そして、お二人のように、いつも明るく、
お互いを思いやるような、素敵な家族になりたいと思います。

(新郎の両親へ)そして、今日から□□家の
嫁になりますが、それと同時に□□家の娘と
なることを大変嬉しく思います。

まだまだ未熟な私ですが、
たくさんの親孝行をさせていただくつもりです。

素敵な私の4人の両親へ、
今日は本当にありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願いいたします。

(ゲストへ)つたない挨拶を最後まで聞いて頂きありがとうございました。

まとめ

結婚式で花嫁から「両親への手紙」の
書き方のポイントや注意点をまとめてみました。

文章を考えるのって本当に難しいですよね。

けど、素敵な結婚式にするためには
あなたの感動させる挨拶が絶対に必要です。

感動エピソードを交えて、来賓者を感動させる文章を頑張って作成して下さい。

★おすすめ関連記事★
結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  2. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …
  3. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…
  4. 「今日は寒いね。」 学校や職場で「寒いね」と挨拶代わりに 声をかけあうくらい、朝夕は冷え…
  5. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  2. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  3. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  4. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
  5. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  6. 【女性のいぼ痔】原因と症状|押し込むと治るの?自宅で簡単に出来る治し方

    女性のいぼ痔は診察してもらうのが恥ずかしいので、すぐには病院に行きづらい病気です。 「いぼ…
  7. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  8. 【2016冬のボーナス】公務員と民間企業の支給日と手取りを比較

    冬が近づくと楽しみなのが、ボーナスですよね? 一般的に、夏のボーナスよりも多くもらえるのが…
ページ上部へ戻る