結婚式ご祝儀の相場はいくら?ご祝儀袋の書き方と欠席時の渡し方

この記事の所要時間: 411

結婚式に招待された場合、
お祝いはどれ位渡すべきなのでしょう?

渡す金額は地方によって相場のバラツキがあります。

例えば私は北海道なので、
他の地域に比べると相場が低いんですよねー

スポンサードリンク

もしも、本州に住んでいたら

「えっ?結婚式のお祝いにそんなに渡すの?」

と腰を抜かしていたかもしれません(笑)

 

また、祝儀袋の書き方
欠席時のお祝いの渡し方など、
疑問に思うことが多々あるかもしれませんね。

と言う事で

結婚式のご祝儀の相場や
ご祝儀袋にまつわる情報をまとめました。

是非ご参考にしてください。

結婚式ご祝儀の相場を年齢別にご紹介

wedding-car-4156_1280
まず、結婚式のご祝儀の相場はいくら位なのでしょう?

一般的な相場は3万円です。

しかし、立場や年齢、相手との関係などで相場は違います。

年齢別に見てみますね。

 

20代の方がご祝儀を贈る相場

20代から30代前半の人が贈る場合は、
一般的な3万円でOKです。

渡す相手が、友人であろうと、
親戚であろうと差はありません。

しかし、兄弟姉妹の場合は5万円と少しUPします。

 

30代の方がご祝儀を贈る相場

30代後半の人が贈る場合は、
3万円か5万円か悩むところのようです。

この場合、会社の同僚や取引先、
遠い親戚など、普段から付き合いの
深くない人には3万円

親しくしている人や兄弟姉妹には5万円が良いでしょう。

 

40代の方がご祝儀を贈る相場

40代以降の人が贈る場合も、
付合いの深くない人には3万円でもOKです。

しかし、親しくしている人には
5万から10万円と辛い金額になってきます。

特に親戚、兄弟姉妹へ贈る場合は、
付合いが深くなくても3万円では格好がつきません。

 

会社関係も、贈る相手が上司の場合、
5万から10万円が良いでしょう。

 

夫婦で同席する場合のご祝儀相場

夫婦で出席する場合の相場は、
割りきれる偶数を避けて、5万円、7万円。

もしくは、偶数だけど末広がりで
縁起の良い8万円にする人が多いようです。

そして、相場より足りない金額は、
品物を贈るようにするのがマナーです。

 

また、2桁になる場合は、
偶数もOKなので覚えておきたいところですね。

 

子供も一緒に出席する場合のご祝儀相場

0歳から3歳位までは、席や食事は必要ありません。

なので、5千円を別の小さい御祝儀袋に入れ、
親の御祝儀袋の中に一緒に入れます。

小学生から中学生の場合は1万円、
高校生から20歳の学生の場合は
2万円をそれぞれ親の御祝儀袋に一緒に入れます。

結婚式ご祝儀袋の書き方

wedding-365943_640
次にご祝儀袋の書き方をご紹介していきます。

御祝儀袋は、水引が結び切りか
あわじ結びになっている
結婚式用のものを使いましょう。

一般的な蝶々結びの物は、
結婚のお祝いには使いません。

 

のし袋の表書きは、毛筆か筆ペンで
太く堂々とフルネームを書きましょう。

墨が薄くて弱々しくては、
香典のように見えて失礼になります。

お祝ですから、字でも祝う気持ちを表現するのがコツ!

「結婚御祝」、「祝」、「寿」、「結婚祝」など複数入っています。

ここでも偶数は嫌われますので、
1文字か3文字か5文字のものを選ぶのが正解です。

お札はピン札を使うのがマナー

お札は新札を使います。

これは銀行に行けば、両替してくれます。

中包みは表側に金額、
裏側にご自分の住所や名前を記入します。

親しい間柄でも、他の人が取り仕切っている場合があります。

なので、きちんと住所を記入するのがマナーです。

結婚式を欠席する場合のご祝儀袋の渡し方

gft0107-049
最後に結婚式に出席出来ない場合のご祝儀の渡し方をご紹介致します。

結婚式に出席できない場合は、
結婚式よりも前(2週間~1ヶ月)の
大安など日の良いに自宅に届けるのが常識です。

遠方の場合などは、現金書留でも構いません。

金額は1万円が相場です。

その他に品物を添えてもよいですし、
結婚式当日、会場に電報を贈るのも喜ばれます。

まとめ

結婚式のご祝儀についてまとめてみました。

年齢によってもかなり金額が変わってくるんですねー

先程も申し上げたように私は北海道に住んでいます。

やはりですね。

会費制は楽ですよ^^

「本州も結婚式は会費制にすればいいのになー」

と改めて思う今日この頃でした。

★おすすめ関連記事★
2015年の鏡開きはいつ?結婚式で行うタイミングは?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  2. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  3. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…
  4. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  5. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
  2. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  3. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
  4. 【クリスマスデート2016】関西で彼女が喜ぶデートプランと穴場スポット

    クリスマスシーズンが近づくと、ウキウキワクワクし始めますよね? でも、彼女とデートの予定が…
  5. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  6. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  7. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  8. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
ページ上部へ戻る