結婚式ご祝儀の相場はいくら?ご祝儀袋の書き方と欠席時の渡し方

この記事の所要時間: 411

結婚式に招待された場合、
お祝いはどれ位渡すべきなのでしょう?

渡す金額は地方によって相場のバラツキがあります。

例えば私は北海道なので、
他の地域に比べると相場が低いんですよねー

スポンサードリンク

もしも、本州に住んでいたら

「えっ?結婚式のお祝いにそんなに渡すの?」

と腰を抜かしていたかもしれません(笑)

 

また、祝儀袋の書き方
欠席時のお祝いの渡し方など、
疑問に思うことが多々あるかもしれませんね。

と言う事で

結婚式のご祝儀の相場や
ご祝儀袋にまつわる情報をまとめました。

是非ご参考にしてください。

結婚式ご祝儀の相場を年齢別にご紹介

wedding-car-4156_1280
まず、結婚式のご祝儀の相場はいくら位なのでしょう?

一般的な相場は3万円です。

しかし、立場や年齢、相手との関係などで相場は違います。

年齢別に見てみますね。

 

20代の方がご祝儀を贈る相場

20代から30代前半の人が贈る場合は、
一般的な3万円でOKです。

渡す相手が、友人であろうと、
親戚であろうと差はありません。

しかし、兄弟姉妹の場合は5万円と少しUPします。

 

30代の方がご祝儀を贈る相場

30代後半の人が贈る場合は、
3万円か5万円か悩むところのようです。

この場合、会社の同僚や取引先、
遠い親戚など、普段から付き合いの
深くない人には3万円

親しくしている人や兄弟姉妹には5万円が良いでしょう。

 

40代の方がご祝儀を贈る相場

40代以降の人が贈る場合も、
付合いの深くない人には3万円でもOKです。

しかし、親しくしている人には
5万から10万円と辛い金額になってきます。

特に親戚、兄弟姉妹へ贈る場合は、
付合いが深くなくても3万円では格好がつきません。

 

会社関係も、贈る相手が上司の場合、
5万から10万円が良いでしょう。

 

夫婦で同席する場合のご祝儀相場

夫婦で出席する場合の相場は、
割りきれる偶数を避けて、5万円、7万円。

もしくは、偶数だけど末広がりで
縁起の良い8万円にする人が多いようです。

そして、相場より足りない金額は、
品物を贈るようにするのがマナーです。

 

また、2桁になる場合は、
偶数もOKなので覚えておきたいところですね。

 

子供も一緒に出席する場合のご祝儀相場

0歳から3歳位までは、席や食事は必要ありません。

なので、5千円を別の小さい御祝儀袋に入れ、
親の御祝儀袋の中に一緒に入れます。

小学生から中学生の場合は1万円、
高校生から20歳の学生の場合は
2万円をそれぞれ親の御祝儀袋に一緒に入れます。

結婚式ご祝儀袋の書き方

wedding-365943_640
次にご祝儀袋の書き方をご紹介していきます。

御祝儀袋は、水引が結び切りか
あわじ結びになっている
結婚式用のものを使いましょう。

一般的な蝶々結びの物は、
結婚のお祝いには使いません。

 

のし袋の表書きは、毛筆か筆ペンで
太く堂々とフルネームを書きましょう。

墨が薄くて弱々しくては、
香典のように見えて失礼になります。

お祝ですから、字でも祝う気持ちを表現するのがコツ!

「結婚御祝」、「祝」、「寿」、「結婚祝」など複数入っています。

ここでも偶数は嫌われますので、
1文字か3文字か5文字のものを選ぶのが正解です。

お札はピン札を使うのがマナー

お札は新札を使います。

これは銀行に行けば、両替してくれます。

中包みは表側に金額、
裏側にご自分の住所や名前を記入します。

親しい間柄でも、他の人が取り仕切っている場合があります。

なので、きちんと住所を記入するのがマナーです。

結婚式を欠席する場合のご祝儀袋の渡し方

gft0107-049
最後に結婚式に出席出来ない場合のご祝儀の渡し方をご紹介致します。

結婚式に出席できない場合は、
結婚式よりも前(2週間~1ヶ月)の
大安など日の良いに自宅に届けるのが常識です。

遠方の場合などは、現金書留でも構いません。

金額は1万円が相場です。

その他に品物を添えてもよいですし、
結婚式当日、会場に電報を贈るのも喜ばれます。

まとめ

結婚式のご祝儀についてまとめてみました。

年齢によってもかなり金額が変わってくるんですねー

先程も申し上げたように私は北海道に住んでいます。

やはりですね。

会費制は楽ですよ^^

「本州も結婚式は会費制にすればいいのになー」

と改めて思う今日この頃でした。

★おすすめ関連記事★
2015年の鏡開きはいつ?結婚式で行うタイミングは?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  2. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  3. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  4. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  5. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  2. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  3. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
  4. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  5. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
  6. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  7. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  8. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
ページ上部へ戻る