結婚式二次会の余興にはコレ!簡単で感動するゲームランキング!

この記事の所要時間: 456

新郎新婦の友人や仲間が中心に
なって企画される、結婚式の余興。

そして、新郎新婦を囲んで友人たちで祝う二次会。

どちらも、おめでたいムードを盛り上げてくれますね。

「盛り上げてくれ!」

と新郎新婦から頼まれた幹事さんは、責任重大。

スポンサードリンク

盛り下がる余興では折角の結婚式に水を差してしまいます。

ここは何としても大盛況で終わらせたいですね。

と言う事で今回は、

結婚式と二次会を盛り上げる余興やゲーム

のあれこれをご紹介します。

結婚式の余興を行う為の準備と心構え

34ab1e2c752ff323f868f8af02f1b15a_s
結婚式の余興は、招待客に楽しんでもらうのが一番の目的です。

友人たちによる歌やダンス、
新郎新婦の紹介ムービー上映などで会場を明るく盛り上げましょう。

AKB ヘビロテ Everyday、カチューシャ 会いたかった 結婚式余興 【TDB48】

新郎新婦からは、遅くても2カ月前
までには余興を依頼されるのが一般的です。

もちろん、場合によっては依頼から
式までの期間が短くなることもあります。

グループで余興を披露する場合は、
以下のことを優先して準備にとりかかりましょう。

[icon image=”point3-1-p”]新郎新婦の希望する余興内容を確認する

結婚式の主役は、新郎新婦です。

二人の希望を確認し、
式の雰囲気に合わせた余興内容を選びましょう。

[icon image=”point3-2-p”]機材や衣装の準備は早めに

ダンスなどに必要な音楽や衣装は、
役割分担し、早めに準備しておくのが吉です。

当日寸前にあわてることがないように!

[icon image=”point3-3-p”]会場でのリハーサルは必ず行う

「何度も練習したから大丈夫!」

と思っていても、実際の会場では勝手が違うもの。

新郎新婦に相談のうえ、
式当日の前に必ず、披露宴会場で
リハーサルをしておきましょう。

メンバーのスケジュール調整も、
幹事役の腕の見せ所ですよ!

結婚式での余興は、新郎新婦に代わって
招待客をもてなすためのものです。

「いい仲間に恵まれたカップルだ」

と思ってもらえるように心がけましょう。

スポンサードリンク

結婚式二次会の余興を行う時の注意点やマナー

b01becdab0b07f42df33995ad464672d_s
結婚式のスピーチには、「別れる」、
「終わる」など、避けなければならない「忌み言葉」があります。

同じように、余興にもマナーがあります。

式を盛り上げるためとはいえ、
ルール違反をしないように、
以下のような点に注意が必要です。

1. 使用する音楽の歌詞をチェックする

余興に使用する音楽を選ぶときには、
歌詞に忌み言葉が含まれていないかしっかりチェックを!

特に洋楽の場合、明るい曲調でも
内容が失恋や悲しいものもあるので。

また、親族や職場の上司も
参加しているので、下品な歌詞の曲も避けましょう。

2. 内輪ネタは避ける

仲間内でしか通用しない内容の余興は、
かえってその場を白けさせてしまいます。

サプライズの演出でも、誰でも楽しめる
内容にすることをまず、優先してくださいね。

3. 式の進行を妨げない

あれもこれもと内容を盛り込みすぎて、
余興を長引かせるのはよくありません。

どんなに楽しい内容であっても、
自分たちの余興に割り当てられた時間内に切りあげましょう。

簡単で感動する結婚式二次会の余興おすすめゲームランキング!

466858b8778e11f62219a747a67f5a17_s
披露宴のあとの二次会は、
仲間と気楽に騒げるお祝いの席ですね。

二次会を盛り上げて、初対面の人とも
仲良く楽しめるゲームをいくつかご紹介します。

[titled_box color=”white” title=”新婦当てゲーム”]新郎が目隠しして、参加者の中から
新婦を選びだすというもの。

握手をしたり、顔や耳を触ったりして探しあてます。

新郎がちゃんと新婦を選びだしたときは、
「愛の力!」と盛り上がりますよ。

ただし、幹事は、新郎が最後まで
新婦を選べなかったときのフォローをお忘れなく。

逆バージョンの「新郎当てゲーム」もおすすめです。[/titled_box] [titled_box color=”white” title=”1分間スピーチ大会”]参加者ひとりずつが、
新郎新婦へのお祝いのスピーチをします。

時間を測り、1分間に一番近い時間で
スピーチをまとめた人に賞品を出すというゲームです。

友人や仲間それぞれからの
お祝いの言葉に、新郎新婦も感動してくれます。

二次会の参加者が多い場合は、
予め5名程度を選んで行うのがいいですね。[/titled_box] [titled_box color=”white” title=”携帯番号で抽選ゲーム”]参加者にそれぞれ携帯番号を
書いてもらい、くじ引き風に箱に入れます。

新郎新婦が箱から選んだ番号に幹事が
電話し、電話が鳴った人に賞品を渡すというゲーム。

電話が鳴るので、ドキドキ感があり、盛り上がります。

変わった着信音が聞こえて、爆笑が起こることも。[/titled_box]

まとめ

結婚式二次会の余興について、
注意点や心構え、おすすめのゲームをまとめてみました。

余興の準備、二次会会場の手配や
ゲームの賞品の選定など、幹事は大忙しですね。

でも、新郎新婦が信頼して大役を
任せてくれたのは、友達としてとても嬉しいこと。

二人の門出を支える裏方として、
楽しみながら準備してくださいね。

★おすすめ関連記事★
【結婚式】感動させる新婦から「両親への手紙」おすすめ例文まとめ

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「ハロウィーンと言えばディズニー!」 というのが定着してきましたね。 秋のディズニーリゾ…
  2. もし自分の子供が万引きをしてしまったら・・・ 大きなショックを受け、動揺し、どうしていいの…
  3. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  4. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  5. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  2. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  3. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  4. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  5. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  6. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  7. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
  8. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
ページ上部へ戻る