2017年冬のボーナス使い道ランキング!支給時期や平均収入まとめ

この記事の所要時間: 350

冬のボーナスの時期が近づいてきましたね。

楽しみな冬のボーナス。

2017年冬のボーナスをあなたはどのように使おうとお考えですか?

まだ使い道を考え中というのであれば、
今年の傾向を参考にしてみては如何でしょうか。

スポンサードリンク

冬のボーナス支給時期は何時ごろ?

N695_ichimanensatu500さて、今年のボーナスはいつ頃支給されるのでしょう?

ひょっとしたら・・・

「今年は業績悪化のためボーナスはカットされます・・・」

なんて悲しい報告を受ける場合もあるかもしれません。

しかし、会社のボーナスをあてにして生活している方がほとんどですので
例え業績が悪化したとしてもボーナスが無くなる事はないでしょう。

もしもボーナスが支給されなかったら、夫婦喧嘩だけでは済みそうもありません。

では、肝心のボーナス支給日ですが
日本の会社では12月の第一金曜日が最も多いようです。

とはいえ、冬のボーナス支給日は少々ばらつきがあります。

支給日が年末になる企業や、
人の入れ替わりが激しい企業では
年末年始の働く人を増やす為に
年始に支給することにしているところもあるようです。

冬のボーナス平均収入は?

N112_meganewoageru500他の家庭はどれくらいのボーナスが支給されているのかも気になるところですよね。

2015年の冬のボーナス支給額や推移を調べて見ました。

2016年冬のボーナス推定支給額が平均60.6万円、
2017年夏のボーナスの推定支給額が平均61.6万円で前年比5.8万円アップでした。

2017年冬のボーナスも夏と同様に5万円ほどアップと考えると、
推定支給額は平均65万円くらいと予測することができます。

ボーナス支給額は会社の規模によって違いが出てきます。

従業員数が5,000人を超えるような大企業で
平均支給額80万円前後、中小企業では35万円から50万円となるようです。

スポンサードリンク

ボーナスの平均収入の主な使い道をランキングでご紹介!

4773902915aa533845c609e9756d8cc9_s最後にボーナスの使い道について調べてみました。

ボーナスの使い道及び平均消費金額は、
貯金とローン返済がトップ2と例年と同じ結果となりました。

しかし昨年1位だったローン返済を貯金が上まり、
ボーナスをなるべく貯金にまわそうとしている人が増えています。

一方、旅行や商品購入等消費に使う金額も増えており、
消費にも積極的であるようです。

全体的にはひとつひとつにかける金額が増えた結果となりました。

ボーナスの使い道ランキング
【1位】  貯金 19万4906円
【2位】  ローン返済 18万7802円
【3位】 旅行・外出をする(海外) 16万7249円
【4位】金融商品(投資信託、株式等)の購入・外貨預金など 15万1002円
【5位】 子供の教育費 13万7240円
【6位】 金融商品(投資信託、株式等)の補填 8万0005円
【7位】 商品・サービスを購入する 7万8304円
【8位】 旅行・外出をする(国内) 6万3400円
【9位】 その他 10万3304円

ボーナスを支給されても税金、ローン返済・生活費の補填、
ボーナス一括払い等を差し引くと、
手元に残る自由に使える金額は大半の方が10万円未満になるようです。

そんな自由に使える金額で買いたい物のランキングは以下の通りです。

ボーナスの余財で買いたいものランキング

dresses-155838_640

【1位】 洋服・ファッション関連
【2位】 タブレット端末
【3位】 ノートパソコン
【4位】 ホビー・おもちゃ・グッズ
【5位】 家具・インテリア
【6位】 PCパーツ
【7位】 本・雑誌・漫画
【8位】 スポーツ用品・アウトドア用品
【9位】 ブルーレイ/DVDレコーダー・プレーヤー
【10位】 調理家電(炊飯器、電子レンジなど)

必要ではあるが、金額の張る物を買いたいと思われている方が多いようですね。

まとめ

2017年冬ボーナスの平均収入や使い道等をまとめました。

ボーナスが支給されると言ってもほとんどの家庭がすでに使い道が決まっているようです。

そんな中でも心の温まる冬のボーナスです。

この記事がボーナスを有意義に使うご参考になれば幸いです。

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…
  2. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  3. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  4. 「ハロウィーンと言えばディズニー!」 というのが定着してきましたね。 秋のディズニーリゾ…
  5. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  2. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
  3. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  4. 膝の痛みや股関節痛でしゃがめない!自宅で簡単に改善する3つの方法

    「膝が痛くて、しゃがむのが辛い・・・」 「股関節が痛くてうまく正座する事が出来ない・・・」 …
  5. 高校生卒業旅行国内おすすめ人気ランキング2017!気になる予算は?

    「高校生活最後の思い出に卒業旅行に行こう!」 高校を卒業すると友人たちとは離れ離れになることで…
  6. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  7. ダイエットのモチベーションが維持出来ない方に見て欲しい言葉まとめ

    あなたは、ダイエットのモチベーションをどのように維持していますか? 食べ物を我慢したり、 …
  8. ダイエットの天敵!食事制限中のイライラを上手に解消する方法

    ダイエット中は、多かれ少なかれ、 食事を制限しなければならないもの。 大好きなお菓子やこって…
ページ上部へ戻る