家族でバーベキューをする時の必須アイテム|子供が喜ぶ持ち物とは?

この記事の所要時間: 454

19d8507078792e86ae9d27cb1f96a3a1_s
「今年の夏は子供たちとどこへ行こう?」
とお考えになっているパパやママさんへ。

どこへ連れて行けば子供たちが喜ぶのか?

アレコレ頭を悩ませているお父さん、お母さんも多い事と思います。

やはり、子供たちには家族で過ごす
楽しい夏の思い出をたくさん作ってあげたいはずです。

スポンサードリンク

夏のリゾートやイベントは多数ありますが、
今回は家族で行うバーベキューにフォーカスを当ててみます。

家族でバーベキューをする場合は
どのような物を準備すればいいのでしょう?

 

また、小さいお子さんがいる場合はトラブルが付き物です。

いざ、トラブルが起きた時にも備えておきたいですよね。

という事で今回は、
親子でバーベキューを楽しむための必須アイテムをご紹介します。

備えあれば憂いなし。

準備を万全に整えて楽しい夏のひと時をお過ごし下さい!

家族でバーベキューをする時のトラブル予防・対応アイテムまとめ

バーベキューの楽しみは、豪快にお肉を焼いて、その場で食べることですね。

「だけど、まだ子供が小さくて、家でも料理なんかさせたことがない」
「うっかりやけどでもさせたらどうしようと思うと・・・」

親としては心配でも、目の前でパパやママが
お肉を焼いているのを見たら、子供たちだってやりたがります。

しかし、万が一ヤケドしたら大変です。

トラブルへの備えを万全にして、
子供たちにもバーベキューの楽しさを味わせてあげましょう。

そのためには、次のようなアイテムを用意しておくと安心です。

・子供用エプロン、着替え
・子供用トング
・湿布や絆創膏
・子供用日焼け止め
・虫よけスプレー
・ウェットティッシュ、おしぼり、タオル
・プラスチック製のフォークとナイフ(使い捨て)

バーベキュー用のお肉や野菜は、
焼くだけの状態にお店でカットされて売られています。

しかし、子供たちが割り箸でつまんで口に運ぶには、
それでも大きすぎて落としてしまうこともあるはずです。

フォークとナイフがあると、
食べやすいサイズに切り分けてあげることができてとても便利ですよ。

家族でバーベキューを楽しむ時のお肉の量は?

2c9ec4f1beb0104647c0c5247ec3c7d0_s (1)
「大人○人で子供が○人。どれくらいお肉を用意すればいいの?」

大人数でバーベキューをする場合、どれくらいお肉を用意すればいいのでしょう?

あまり、多すぎても余してしまうし、
少なくては折角楽しんでいる方たちに申し訳ないですよね。

そこで、どれくらいのお肉を用意すればいいのかという目安をご紹介致します。

大体お肉を摂取する量は下気の通りです。

・男性大人⇒300グラム
・女性大人⇒200グラム
・お子さん⇒100グラム

これらを目安にお肉を用意すると余すことなくバーベキューを楽しめる事と思います。

ただし、男性の場合は底なしで食べる方もいらっしゃいますので、
普段の食事の摂取量も考慮してみるとさらにいい事でしょう。

スポンサードリンク

子供が喜ぶお肉以外のレシピまとめ

b253c03cc2ecf3c38b613513d968709f_s (1)
バーベキューのメインはお肉や野菜ですが、
子供が食べる量は少ないし、それだけでは飽きてしまいます。

せっかく準備に時間をかけたのだし、
ひとあじ違った楽しみ方もプラスしたいですね。

ここでは、お肉以外でお子さんが喜ぶ食べ物と作り方をご紹介致します。

焼きそば、お好み焼き

焼き網だけではなく、鉄板も使えば、
子供たちの喜びそうな焼きそばやお好み焼きも作れます。

事前に鉄板も用意しておくと様々なお食事を作ることが可能ですよ。

ホットケーキ

食後のデザートとして、
ホットケーキを焼いてあげるのはどうでしょうか。

家で作ったホットケーキのタネをボウルやピッチャーに入れ、
クーラーボックスでレジャー地に持って行けば、あとは焼くだけです。

ハチミツやジャム、シロップなどのトッピングアイテムもお忘れなく!

餃子

鉄板を用意しておけば餃子も焼く事が出来ます。

事前に餃子の皮とひき肉等を用意しておけばOKです。

余った野菜等を交えて、子供たちと一緒に餃子の庵作りから始めてみてはいかがでしょう。

かき氷

最後におすすめなのが、かき氷です。

お店で買うアイスもおいしいですが、
自分で作ったかき氷のおいしさはまた格別です。

手動かき氷製造機は2,000円以下で手に入りますし、シロップは100均でも売っています。

クーラーボックスの保冷用の氷を少し、
かき氷用に別のビニールに入れておきましょう。

屋外でガリガリと削って作る冷たいかき氷に、
子供たちは大喜びしてくれますよ。

まとめ

家族でバーベキューをする時に準備した方がよいアイテムと
お肉以外にお子さんが喜びそうなレシピをご紹介しました。

大人だけでも楽しいバーベキューですが、
子供たちが参加すると、違う楽しさがプラスされます。

暑い真夏の太陽の下、ビール片手に大盛り上がりの予感ですね^^

家族で作る楽しい夏の思い出が、
素敵なものになりますようお祈り申し上げます。

★おすすめ関連記事★
東京でバーベキューをしたい!混雑を避けたい方必見の穴場スポット

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  2. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…
  3. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  4. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  5. 「ハロウィーンと言えばディズニー!」 というのが定着してきましたね。 秋のディズニーリゾ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 2016年GW渋滞予想!首都高、東名、中央道のピークはいつ?

    2016年ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 旅行の予定を立て、心待ちにしている方も…
  2. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
  3. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  4. 【千葉の海水浴場】綺麗でおすすめのビーチ8選!穴場スポットもご紹介♪

    千葉県は海で囲まれている地域です。 なので、日頃から海と接している方が多くいらしゃいます。…
  5. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  6. 【女性のいぼ痔】原因と症状|押し込むと治るの?自宅で簡単に出来る治し方

    女性のいぼ痔は診察してもらうのが恥ずかしいので、すぐには病院に行きづらい病気です。 「いぼ…
  7. 【香典袋】お香典の意味と渡し方|御霊前と御仏前の違いをわかりやすく

    訃報というのは突然もたらされるものです。 どんなに慌てても、忘れてはいけないのがお香典。 …
  8. 【クリスマスプレゼント】彼女が欲しいブランドマフラーはコレ!年代別まとめ

    クリスマスプレゼントの定番と言えば、マフラーですよね。 プレゼントする方は、サイズを気にせ…
ページ上部へ戻る