【夏休み】自由研究はどうしよう?高学年の男の子におすすめの工作まとめ

この記事の所要時間: 349

43ae997a7f10b8e0bf79b5fb35b81212_s
夏休みも終わりに近づいてくると、
我が家では毎年のようにこんな声が聞こえてきます。

「お母さん、夏休みの宿題終わってないから手伝って!」

夏休みも終盤に差しかかり、
子供の宿題を手伝うハメになるパパやママは、
私だけではないはずです。

ドリルや絵日記はまとめてやってしまえるけど、
自分でテーマを見つけなければいけないのが自由研究です。

特に、小学校高学年にもなると、
自由研究のテーマも少し高度になり、
テーマを決めたり、材料を揃えるのも一苦労です。

子供の自由研究を決めるのにお子さんと一緒に悩んでいるお母さん!

今年の自由研究は「エコ」をテーマにお子さんと一緒に工作を楽しみませんか?

という事で今回は、「困った!」ときの手助けになる、
高学年男子におすすめの工作アイデアをご紹介致します。

スポンサードリンク

ペットボトルを使った自由研究3選

55f8fae44b874c4e280376294e628d4a_s
家にある空になったペットボトルは、自由研究にうってつけの材料です。

加工が簡単な上、失敗を気にせずに使えるので、
何度もトライできるのがうれしいですね。

まずは、ペットボトルを利用した
意外な工作のアイデアを3つご紹介します。

備長炭燃料電池

備長炭とアルミホイル、ペットボトルなどを使って電球を点灯させる装置が作れます。

詳しい作り方は、以下のサイトを参照してくださいね。

参照:備長炭燃料電池を作ろう!

*備長炭電池の作り方を動画でご紹介↓↓↓

このほかにも、ペットボトルと水を使った
自由研究のアイデアがいくつか紹介されています。

・ひとりですすむ不思議なボート
・ペットボトルの中に雲を作ろう!
・ペトボトルで笛を作ろう!
・水中シャボン玉を作ろう!

などなど、水に関する自由研究ならお任せ!という感じですね。

あなたとお子さんの気を惹く工作がきっとある事と思います。

風力発電機

電池なしで電球を点灯させることのできる発電機をペットボトルで作りましょう。

エコロジーの意識を高められる、とてもいい自由研究のテーマです。

ペットボトルで風力発電機を作る方法は
コチラのサイトで詳しい作り方を紹介しています。

参考:ペットボトルで風力発電機に挑戦!

タイソン掃除機

ペットボトルで、掃除機を作っちゃいましょう!

これで、夏休みの後も自分の机の上をきれいにできます^^

一石二鳥の自由研究になりますね。

ペットボトルで掃除機を作る方法は
「なつやすみ工作」というのサイトに詳しく紹介されています。

参考:なつやすみ工作

スポンサードリンク

自由研究のヒントが満載!おすすめサイトをご紹介♪

電池やモーターを作っている企業のサイトには、
子供向けの自由研究のアイデアがたくさん紹介されています。

そのいくつかをご紹介したいと思います。

男の子が興味を持ちそうな、
電力や水力を使った工作のアイデアを探す参考にしてくださいね。

HONDA

おすすめは、セロハンテープがハロゲンライトの光で回転する工作です。

まるで観覧車のように回転するセロハンテープに、
作った後、親子でびっくりするかもしれませんよ。

 

Maxcell

電池メーカーのMaxcellでは、
電池を使ったさまざまな工作のアイデアを紹介しています。

「これ、作ってみたい!」

と思えるアイデアがきっと見つかりますよ。

 

コニシ株式会社 ボンドキッズ

ボンドメーカー、コニシ株式会社のサイトです。

ボンドを使った宇宙船や昆虫の標本の作り方が紹介されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今年の自由研究の工作を決めることが出来ましたか?

今回ご紹介したサイトだけでも様々なアイデアが浮かんだはずです。

ひょっとしたら、どれを作るか迷ってしまうかもしれませんね。

失敗したり、自分なりに工夫したりしながら、
何かを作る経験は、子供にとって夏休みの大事な思い出になります。

親子で楽しみながら、
世界にひとつしかない作品を作り上げてくださいね。

追伸

来年は夏休みの終わりが近づく前に
宿題を終わらせるよう教育したいですね。

お互いに(笑)

★おすすめ関連記事★
【夏休み】牛乳パックでかわいらしく作れる!女の子におすすめの工作まとめ
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  2. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  3. 「彼氏に心のこもったクリスマスプレゼントを送りたい!」 と思ったらやっぱり手作りですよね? …
  4. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…
  5. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【女性のいぼ痔】原因と症状|押し込むと治るの?自宅で簡単に出来る治し方

    女性のいぼ痔は診察してもらうのが恥ずかしいので、すぐには病院に行きづらい病気です。 「いぼ…
  2. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  3. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  4. ダイエット中の空腹感を抑えたい!今すぐ紛らわす方法とは?

    「あーおやつが食べたい!」 「美味しいものをお腹いっぱい食べたいよー」 痩せるためとはい…
  5. ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

    ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。 健康のため、ダイエットのため、肩こりがひ…
  6. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  7. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  8. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
ページ上部へ戻る