【夏休み】自由研究はどうしよう?高学年の男の子におすすめの工作まとめ

この記事の所要時間: 349

43ae997a7f10b8e0bf79b5fb35b81212_s
夏休みも終わりに近づいてくると、
我が家では毎年のようにこんな声が聞こえてきます。

「お母さん、夏休みの宿題終わってないから手伝って!」

夏休みも終盤に差しかかり、
子供の宿題を手伝うハメになるパパやママは、
私だけではないはずです。

ドリルや絵日記はまとめてやってしまえるけど、
自分でテーマを見つけなければいけないのが自由研究です。

特に、小学校高学年にもなると、
自由研究のテーマも少し高度になり、
テーマを決めたり、材料を揃えるのも一苦労です。

子供の自由研究を決めるのにお子さんと一緒に悩んでいるお母さん!

今年の自由研究は「エコ」をテーマにお子さんと一緒に工作を楽しみませんか?

という事で今回は、「困った!」ときの手助けになる、
高学年男子におすすめの工作アイデアをご紹介致します。

スポンサードリンク

ペットボトルを使った自由研究3選

55f8fae44b874c4e280376294e628d4a_s
家にある空になったペットボトルは、自由研究にうってつけの材料です。

加工が簡単な上、失敗を気にせずに使えるので、
何度もトライできるのがうれしいですね。

まずは、ペットボトルを利用した
意外な工作のアイデアを3つご紹介します。

備長炭燃料電池

備長炭とアルミホイル、ペットボトルなどを使って電球を点灯させる装置が作れます。

詳しい作り方は、以下のサイトを参照してくださいね。

参照:備長炭燃料電池を作ろう!

*備長炭電池の作り方を動画でご紹介↓↓↓

このほかにも、ペットボトルと水を使った
自由研究のアイデアがいくつか紹介されています。

・ひとりですすむ不思議なボート
・ペットボトルの中に雲を作ろう!
・ペトボトルで笛を作ろう!
・水中シャボン玉を作ろう!

などなど、水に関する自由研究ならお任せ!という感じですね。

あなたとお子さんの気を惹く工作がきっとある事と思います。

風力発電機

電池なしで電球を点灯させることのできる発電機をペットボトルで作りましょう。

エコロジーの意識を高められる、とてもいい自由研究のテーマです。

ペットボトルで風力発電機を作る方法は
コチラのサイトで詳しい作り方を紹介しています。

参考:ペットボトルで風力発電機に挑戦!

タイソン掃除機

ペットボトルで、掃除機を作っちゃいましょう!

これで、夏休みの後も自分の机の上をきれいにできます^^

一石二鳥の自由研究になりますね。

ペットボトルで掃除機を作る方法は
「なつやすみ工作」というのサイトに詳しく紹介されています。

参考:なつやすみ工作

スポンサードリンク

自由研究のヒントが満載!おすすめサイトをご紹介♪

電池やモーターを作っている企業のサイトには、
子供向けの自由研究のアイデアがたくさん紹介されています。

そのいくつかをご紹介したいと思います。

男の子が興味を持ちそうな、
電力や水力を使った工作のアイデアを探す参考にしてくださいね。

HONDA

おすすめは、セロハンテープがハロゲンライトの光で回転する工作です。

まるで観覧車のように回転するセロハンテープに、
作った後、親子でびっくりするかもしれませんよ。

 

Maxcell

電池メーカーのMaxcellでは、
電池を使ったさまざまな工作のアイデアを紹介しています。

「これ、作ってみたい!」

と思えるアイデアがきっと見つかりますよ。

 

コニシ株式会社 ボンドキッズ

ボンドメーカー、コニシ株式会社のサイトです。

ボンドを使った宇宙船や昆虫の標本の作り方が紹介されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今年の自由研究の工作を決めることが出来ましたか?

今回ご紹介したサイトだけでも様々なアイデアが浮かんだはずです。

ひょっとしたら、どれを作るか迷ってしまうかもしれませんね。

失敗したり、自分なりに工夫したりしながら、
何かを作る経験は、子供にとって夏休みの大事な思い出になります。

親子で楽しみながら、
世界にひとつしかない作品を作り上げてくださいね。

追伸

来年は夏休みの終わりが近づく前に
宿題を終わらせるよう教育したいですね。

お互いに(笑)

★おすすめ関連記事★
【夏休み】牛乳パックでかわいらしく作れる!女の子におすすめの工作まとめ
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…
  2. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …
  3. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  4. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  5. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  2. 高校生卒業旅行国内おすすめ人気ランキング2017!気になる予算は?

    「高校生活最後の思い出に卒業旅行に行こう!」 高校を卒業すると友人たちとは離れ離れになることで…
  3. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  4. 2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

    なにかと忙しい年末。 忙しいだけならまだしも、出費も結構多い時期なのです。 例えば、年末…
  5. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
  6. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
  7. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  8. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
ページ上部へ戻る