【大阪城公園の紅葉】見ごろとライトアップの時間は?ベストスポット3選

この記事の所要時間: 532

1
『大阪城』は、ご存知の通り『豊臣秀吉』が造った絢爛豪華なお城として有名です

しかし、1598年(慶長3年)豊臣秀吉の死後、1614年(慶長19年)の『大阪冬の陣』で内堀と本丸のみを残して裸城となり、その僅か4か月後の1615年(慶長20年)には『大坂夏の陣』で落城し、敢無く豊臣家は滅亡してしまいました。

因みに、大阪城は豊臣氏の滅亡後徳川幕府によって再建され、現在は『大阪城跡』として国の特別史跡に指定されています。

そんな大阪城公園の紅葉の見ごろはいつ頃なのでしょう

本記事では大阪城公園の紅葉のライトアップの時間やベストスポットを惜しみなくご紹介していきます。

スポンサードリンク

紅葉の見ごろはいつ?

元々、大阪城は“桜のお花見”で有名な所です

その所為(せい)か、地元に住む人が“紅葉見物に大阪城公園に行く”という話は余り聞くことはありません。

大阪城公園には大手門、千貫櫓(せんがんやぐら)、焔硝蔵(えんしょうぐら)など13基に及ぶ国の重要文化財があるので、通常、それらの史跡を見に来る観光客が圧倒的に多いのです。

ところが最近になって、天守閣の白と紅葉の赤が織りなす絶景に関して、外国の人たちから称賛の声が上がってきています。

その中でも特に中国や台湾の人たちに人気が高く、紅葉の時期に大阪城公園を訪れる人が随分増えているとのことです。

気象条件によって多少前後はありますが、大阪城公園の紅葉の見ごろは大体“11月中旬から12月上旬”となっています

そして、紅葉の見どころとしては、モミジやカエデといった“鮮やかな赤”というより、どちらかといえば銀杏の黄色と桜の橙色の混ざった“黄橙系の紅葉”に人気が集まっているようです

大阪城公園へのアクセス方法

大阪城公園へのアクセス方法は、基本的には公共交通機関が多く最も便利だと思いますが、近くには駐車場もありますので、自家用車でのアクセスも可能です

(1)地下鉄

*谷町線:谷町4丁目駅、天満橋駅
*中央線:谷町4丁目駅、森ノ宮駅
*長掘鶴見緑地線:森ノ宮駅、大阪ビジネスパーク駅

(2) JR

*大阪環状線:森ノ宮駅、大阪城公園駅
*東西線:大阪城北詰駅

(3) 京阪鉄道

*天満橋駅

(4) 市営バス

*62系統:大手前、馬場町

(5) 水上バス

*大阪城港
*八軒家浜船着場

(6) 自家用車(阪神高速道路)

*神戸方面から:13号東大阪線 法円坂出口
*東大阪方面から:13号線東大阪線 森之宮出口

スポンサードリンク

ライトアップの時間は?

2
大阪城のライトアップは、紅葉の時期も含めて年中無休です。

ライトアップの時間帯は、“日没から午後11時まで”となっています。

11月頃の日没時間は概ね夕方の5時くらいですから、6時を過ぎると夜空に浮かび上がった壮大な天守閣が綺麗に見えます

因みに、大阪城公園内は天守閣と西の丸公園を除いたエリアは、立ち入り制限がありませんので24時間いつでも立ち寄ることは可能です。

紅葉のベストスポット3選

最後に、「大阪城公園の紅葉を見るならココ!」というベストスポットを3つご紹介致します。

大阪城公園に行く際は是非立ち寄って下さい。

(1)イチョウ並木

地下鉄の大阪ビジネスパーク(OBP)駅側の『思い出の森』から大阪城ホールを通り抜け、『市民の森』に至る間の銀杏並木が本当に素晴らしいです

それを通り越してJR森ノ宮駅まで続く並木道が更に余韻を感じさせてくれます。

因みに、この銀杏並木道は、大阪女子マラソンのコースにもなっています。

(2)本丸広場の大銀杏

 

大阪城公園内の本丸広場には、何といっても樹齢200年余の『大銀杏』が見ものです。

この大銀杏は、公園内のタイムカプセルの近くにありますので是非尋ねて見て下さい。

それと、京橋口から極楽橋に向かう間にある『早稲田の森』は、広葉樹の種類が多いので多様な色が織りなす見事な紅葉が楽しめます

(3)豊国神社

大阪城公園内には、豊臣秀吉、秀頼、秀長の3人を祀る『豊国神社』があり、この境内で見る真っ赤な紅葉もまた素晴らしいものです。

また、時間が許せば天守閣からの紅葉も是非眺めて下さい。

遠く西側(奈良県方面)には『生駒山』、南側(和歌山県方面)には『金剛山』の山並みが望め、眼下には大阪城公園の緑と紅葉が彩りよく溶け合い、空気が澄んだ夕方に見る景色は最高です。

まとめ

以上、大阪城公園の紅葉の見どころやおすすめスポットをご紹介しました。

大阪城公園のほぼ中央に聳え立つ天守閣は、正に大都市大阪のランドマーク的存在です。

しかも、この公園は周囲を官庁街やビジネス街に近接していることから、地下鉄やJRなどの駅に近く極めて利便性に優れた観光スポットです

11月頃の紅葉の時期に大阪出張などの機会があれば、ライトアップされた幽玄な天守閣の姿と紅葉のコラボレーションをご堪能あれ

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…
  2. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  3. 家族の中に子供がいると、親は自分のことだけではなく、 子供たちの体調管理にも気を配らなければな…
  4. いよいよクリスマスが近づいてきました! 街にはイルミネーションが輝きだし、誰もがウキウキし…
  5. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  2. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  3. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  4. 運動会のスローガンに合うかっこいい四字熟語の例|小学校編

    9月と言えば運動会シーズン。 運動会を心待ちにしているお子さんも多いはずです。 その陰で…
  5. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  6. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
  7. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  8. ワインオープナーがない時のコルクの開け方!意外と知らない缶切りで開ける方法

    最近のワインボトルはコルクでなく、 ねじ式で開くワイン(スクリューキャップ)も出回っています。…
ページ上部へ戻る