「死相が見える」の意味を判り易く!死相が見えると言われたけど大丈夫?

この記事の所要時間: 444

1
『相(そう)』という漢字は、『木』と『目』という字から成りたっており、元来“木を目で見る”という意味だそうです。

そのことから、①相(あい)対すること、②相(み)ること、③相(たす)けること、④大臣のこと(例:首相、宰相など)、⑤姿形(すがたかたち)のこと(例:人相、相貌など)、の意味で用いられます

一方、物理用語で『相』とは、“物質の均一な系(状態)”のことを意味します

多くの『純物質』は、体積を一定にして温度や圧力を変化させると、『固相』、『液相』、『気相』の3つの状態に変化します。

しかし、多くの物質の固相は“複数の相を持つ”ことが知られています

例えば、『硫黄(S)』の場合は、斜方硫黄と単斜硫黄があり、それぞれ別の相を形成します。

『炭素(C)』には、グラファイトやダイヤモンドなど異なった形態が存在します。

また、『氷(H2O)』には、少なくとも12種類の形態が存在することが確認されています。

因みに、医薬品開発の『臨床試験』は、第1相試験、第2相試験、第3相試験と段階的に進めていきますが、この臨床試験の『段階』のこと”を『フェーズ(phase)』といいます。

第1相試験(phase1)は少数の健康な男子、第2相試験(phase2)は少数の病気の人、第3相試験(phase3)は大量の病気の人、と順次安全を評価・確認しながら段階的に進めていきます。

スポンサードリンク

死相とは?判り易くいうと

『死相』という言葉は、『医学用語』を調べてみてもどこにも出ていません。

当たり前のことですが、人間の『脳死』の判定でも“極めて厳格な基準”を適用されている訳ですから、お医者さんが軽々にそろそろ“死相が現れましたから”・・・、などと言葉にしたら大変なことになります。

昔の『時代劇映画』で、よく“お主の顔に死相が漂っている”などの台詞がありました。

子供ながらに“決死の覚悟が顔に表れている”と理解していました。

その理解が正しいのだとすれば、決死を覚悟した時の“魂の在(あ)りよう”は一体どの様なものなのでしょうか。

中国には“心頭(しんとう)を滅却すれば、火もまた涼し”という故事があります。

これは“雑念を払えば、火さえも涼しく感じる”という意味です。

それに倣(なら)えば、『死相』とは“死を覚悟した涼(すず)やかな顔”のことをいうのでしょうか。

だとしたら、禅の奥義(おうぎ)を極めた高僧のような人など滅多にいないでしょうから、お医者さんと雖(いえど)も『死相』が判る訳もありません。

街角の“占いのおばちゃん”などが託宣(たくせん)する『死相』とは、“目の周りに隈(くま)がある”とか“眼球が虚(うつ)ろだ”等々ですから、その程度のことなら“親の死に目に会った人”なら誰でも知っていることです

態々(わざわざ)お金を払って『占い師』のご託を聞く価値も無いようにも思います

死相が出ている顔の特徴とは?

2
人の『死』は、必ずしも病気に限られている訳ではありません

一昔前までは、『癌(がん)』は死の病といわれていましたが、医薬品や医療技術が発達した現代では、間違いなく『5年生存率』が向上しています。

更に遡(さかのぼ)れば、『結核』も死の病といわれていましたが、『抗結核薬(イソニアジド)』などの出現により完全制圧されました。

だからといって、病に侵され“人生半(なか)ばで命を落とす人”がいなくなった訳ではありません。

一般論でいうと、病死される方の多くは“徐々に体力を落とし”、“衰弱してゆき”、“気力がなくなり”、“死期を悟る”ことが多いといわれています

従って、特に傍(そば)で様子を見ている近親者は、ごく自然に『死相』が現れてきたことを実感する筈です

そのような場合に共通して聞くのは、“安らかな顔”とか“穏やかな顔”という話が多いものです。

スポンサードリンク

死相が出ていると占い師から言われたけど大丈夫?そもそも死相って見えるの?

人の死は、寧(むし)ろ何の前触れもなく突然直面する『事故』、『事件』、『テロ』などによる“理不尽な死”が大変多いものです。

詰まり、“死に値する納得できる理由”などない訳ですから、これほど無念極まりない話もありません

もし『死相』を判定できる人がいるのなら、事故などに遭遇する前に“無念な死”を回避できるかも知れません

数10先には『AI(人工知能)』の発達によって、『死相』の判定が可能になるかも知れませんが、仮に可能となったら“人の行動が規制される”ことになります。

昔の諺に“犬も歩けば棒に当たる”というのがあります。

事故を回避するためには、“棒に当たるから行動するな”となる訳です。

一体、人間にとってどちらが幸せなのでしょうか。

結論としては、『占い師』のおばちゃんに何をいわれようと、これっぽっちも気にすることなどありません

むすび

一昔前は、年間の『交通事故』による死亡者数が1万人を超えて、大変大きな社会問題になっていましたが、警察など関係者の地道な努力で減少しました

一方で、近年『うつ病』などによる『自死(自殺)』が同じくらい多いと聞きます

できることなら、精神科医などの医療領域の範疇において“顔に現れる兆候”を読み取り、何とか救って欲しいと願って止みません

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  2. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  3. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…
  4. 「お世話になった上司に思い出に残るプレゼントを渡したい!」 退職される上司の為に開かれる送…
  5. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
  2. 【ハロウィン】簡単でかわいい♪ショートにおすすめのヘアスタイル

    日本でもビックイベントのひとつとなったハロウィン。 10月31日は、趣向を凝らして様々な方…
  3. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
  4. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  5. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  6. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  7. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
  8. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
ページ上部へ戻る