衣替えでくしゃみが止まらない原因はハウスダストアレルギー?症状と対策まとめ

この記事の所要時間: 33

1
昨年しまっておいた衣類を衣替えで出してみたところ、鼻がムズムズ、くしゃみが止まらなくなった。

そんな経験ありませんか?

実は衣替えの時はハウスダストによるアレルギー症状が出やすいのです

そこで本記事では衣替えの時にくしゃみげ出る原因とアレルギーと対策をまとめてみました。

スポンサードリンク

ハウスダストアレルギーの原因と症状とは

急にくしゃみが止まらなくなった原因は、花粉症や風邪ではなく、ハウスダストアレルギーかもしれません。

ハウスダストアレルギーの原因と症状を以下にまとめてみました。

原因

花粉、ダニ、カビ、糸くず、ペットの毛が主にあげられます。その中でも一番の原因はダニ

ダニは人間のフケや皮膚、垢や髪の毛がだーい好きなのです。

症状

花粉症の症状に似ています。

目の充血、かゆみ、鼻水、鼻づまり、喘息の症状などが代表的です。

秋にハウスダストアレルギーが出やすいのはどうして?

実は、家ダニが一年で最も増えるのは秋と言われています。

夏場など、ダニが生きている場合は、ダニ刺されなどのかゆみを発症する問題が生じます。

ただ、ダニは25度くらい~30度の間が一番生きやすい気温のため、寒くなってくる秋時期は気温の低下により死骸が増えます

合わせて、秋口は繁殖活動を終える時期と重なるので一年で最もダニが多い時期なのです。

よって、秋が一番ハウスダストアレルギーが出る時期と言えます。

スポンサードリンク

衣替えの時のハウスダスト対策

2
ここでは衣替え時期のハウスダスト対策方法をご紹介致します。

まず、衣替えの作業をする前はマスクをつけましょう

鼻も口もしっかり塞いで、ほこりやダニの死骸を吸い込まないように気を付けなくて下さい。

また、衣替えの日程も大切です。

なるべく晴れた日に行うようにしましょう。

そして換気も重要です。

できるだけ早く、衣替えで飛んでしまったハウスダストを部屋の外に出すことを意識して下さい。

下記動画はカーペットによるハウスダスト対策をわかりやすくまとめています。

衣替えした衣類の洗濯方法と洗剤の選び方

3
最近は普通の洗剤でも、ハウスダスト除去と書かれた洗剤が増えてきました。

それほど、ハウスダストが身近なアレルギーとなって、発症している人数も増えているからなんですね

これまで衣替えの際にアレルギー症状が出ていた方や、小さいお子さんやペットのいるご家庭は、衣替えの前に洗濯をして収納していても、もう一度洗濯をし直してから着るのも方法のひとつです。

一年間収納しているので、洗濯していてもどうしてもほこりやカビ、ダニの類は防ぎきるというのは難しいものです。

市販洗剤の、除菌、ハウスダスト除去と書かれているものを選んでみましょう

まとめ

以上、衣替え時期のハウスダスト対策についてまとめてみました。

ハウスダストは衣類だけではなく、家の中のあらゆる所に関係しています

例えば、布地のソファーやカーペット、カーテンやベッドのマットにシーツ、布団に毛布とダニの好む場所は室内には沢山有ります。

最近は除菌できる消臭スプレーも販売されています。

普段のお掃除と合わせて使用するのもよいですね。

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「お世話になった上司に思い出に残るプレゼントを渡したい!」 退職される上司の為に開かれる送…
  2. 「今年のバレンタインは、逆チョコを渡して告白してみよう!」 などと気合を入れている男性も多…
  3. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …
  4. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…
  5. 急にお腹が痛くなって下痢をしたり、あまりの痛さに動けなくなったりした経験はありませんか? …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  2. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  3. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  4. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
  5. 2016年GW渋滞予想!首都高、東名、中央道のピークはいつ?

    2016年ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 旅行の予定を立て、心待ちにしている方も…
  6. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
  7. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  8. 幼児もスマホ中毒!おもちゃ代わりに遊ばせるスマホの悪影響とは?

    スマホは、場所を選ばずにテレビやネットの動画を見ることができます。 ゲームアプリの種類も豊…
ページ上部へ戻る