電子レンジの掃除を重曹やレモンできれいに!こげやにおいも取れる?

この記事の所要時間: 339

年末が近づいてきました。

毎年この季節は、大掃除のことを
考えてちょっと気が重くなりますよね。

特にキッチンまわり。

中でも、電子レンジの中のお掃除はやっかいです。

スポンサードリンク

「スポンジでごしごしこすると傷がついてしまう・・・」
「水洗いできない電子機器にはあまり洗剤を使いたくない・・・」

電子レンジについたこびり付いた汚れ
臭いをきれいにしたいが、
なかなかうまくいかないとお悩みに
なっている方も多いのではないでしょうか。

実は、私もあなたと同じように
レンジの汚れが気になっていたひとりです。

「体にやさしい材料でキッチンをピカピカにしたい!」

と思い、今年の電子レンジのお掃除には、
油汚れに強いといわれる「重曹」と「レモン」を使ってみることにしました。

重曹を使って電子レンジをきれいにする方法

それでは、軍曹を使って電子レンジを
ピカピカにする方法をご紹介します。

1. 重曹ペーストを作ります。

口の広い耐熱ボウルに重曹と
水を2:1の割合で入れ、混ぜます。

重曹は、だいたい大さじ2杯くらいです。

2. 重曹ペーストを電子レンジで2分ほど加熱します。

3. 加熱が終わったあと、蒸気が
電子レンジ内の油を浮かせるのを
待つために10分~20分放置します。

4. 乾いたタオル、ふきんなどで
電子レンジの内部を拭きとります。

たったこれだけです!

気になる結果は蒸気を拭きとった
タオルが真っ黒になりました。

内部にはりつくようにこびりついていた
汚れも、大部分取れています。

しつこい部分も、重曹ペーストを
塗ってしばらく置き、タオルで
こするように拭くとれました。

新品同様にピカピカとまでいきませんが、かなりの効果です。

レモンを使って電子レンジをきれいにする方法

次に、

レモンを使ってまだこびりついている
電子レンジ内の汚れが落ちるか、試してみました。

1. レモン1/2個を厚めの輪切りにします。

2. 口の広い耐熱ボウルに
レモンの汁を絞り入れ、同量の水を加えます。

3. 絞ったあとのレモンも
ボウルに入れ、電子レンジで3分加熱します。

4. 重曹のときと同様に、加熱後も
そのまま10分~20分放置し、
その後乾いたタオルなどで内部を拭きとります。

重曹だけでは落とせ切れていなかった
汚れもきれいに拭きとれました。

まだ残っていた汚れも、
輪切りのレモンで軽くこすり、
タオルで拭きとるとさっぱりなくなりました。

重曹だと、臭いがなくなるだけでしたが、
レモンでお掃除した後は柑橘系のいい香りがします。

清潔感も増しますね^^

スポンサードリンク

重曹やレモンのあまりを効果的に使う方法

余った重曹ペーストとレモンの輪切りは、
コンロの回りなどにこびりついた
油汚れやこげなどをきれいに落とすのに役立ちます。

我が家の2口コンロの片方ずつを、
重曹とレモンで掃除してみました。

一方のレンジのまわりの汚れの
ひどい部分に重曹ペーストを塗り、
20分ほど放置します。

もう一方は、レモンの輪切りで
汚れた部分をこすり、
すぐには拭きとらず、
こちらも20分ほど放置しました。

どちらも同じくらい、きれいに
油汚れやこげを落としてくれます。

ただ、重曹は粉なので、レモンに
比べると拭きとる作業に少し手間がかかります。

面倒くさがり屋さんは、
レモンを使ったほうがいいかもしれませんね。

電子レンジの汚れを簡単に落とす動画

お掃除のお悩みを主婦で語り合い、
レンジの汚れを簡単に落とす動画をご紹介します。

文章で伝わらなかった部分は動画で
補足していますので是非ご覧下さい。

まとめ

軍曹やレモンを使って電子レンジを
きれいにする方法をご紹介しました。

小物の多いキッチンの大掃除、
少しでも楽に、手早くきれいにしたい!

という方は、重曹とレモンに
活躍してもらいましょう。

とっても簡単ですよ!

★おすすめ関連記事★
余った年賀状のおすすめ使い道!換金方法や切手への交換手数料は?

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. もし自分の子供が万引きをしてしまったら・・・ 大きなショックを受け、動揺し、どうしていいの…
  2. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  3. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  4. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  5. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. バレンタインのチョコに添えるかっこいい英文メッセージ【友達、彼氏編】

    2月の大イベントと言えばバレンタインデー。 14日に向けての準備が何かと忙しいですよね。 …
  2. 手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

    バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。 この時期は会社など…
  3. 初心者におすすめ!レインボールームブレスレットの簡単な作り方

    あなたはレインボールームをご存知ですよね? 子供から大人までハマっている人 続出の人気の遊び…
  4. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  5. 喪中はがき文面例|無料テンプレートと切手(弔事用)についてご紹介♪

    お正月が近づいてきています。 2015年ももう少しで終わりですね。 年末と言えば年賀状を…
  6. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  7. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  8. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
ページ上部へ戻る