こたつと電気ストーブの暖房費を比較!主婦が教える電気代の節約術♪

この記事の所要時間: 52

 

1
寒~い冬、家にいると、こたつから出られなくなったり、ストーブの前から動けなくなったりしますよね。

そこで気になるのが「暖房費」。

寒いのが嫌だという理由で、ついついつけっ放しにしてしまった経験はありませんか?

では、こたつやストーブは一体どれくらい電気代がかかっているのでしょう

そこで本記事では、こたつと電気ストーブではどちらの方が電気代がかかるのかを比較してみました

記事の後半では冬場の電気代節約術も合わせてご紹介するので是非参考にして下さい。

スポンサードリンク

暖房費はどれくらいかかる?寒い時期の電気料金の平均

暖房費は、住んでいる地域や住居、家族構成によってかなり違ってきます

例えば、沖縄では暖房費はほとんどかかりませんが、北海道に代表される雪国ではかなりの金額になります

雪国の暖房は電気よりも温かくて安い灯油を主に利用していますが、一戸建ての場合は月に2~3万円程の費用がかかります。

関東地方では、暖房はエアコンや電気ストーブを使う家庭が多いですよね。

エアコンは冷房を入れるよりも暖房を入れる方が電気代が高くなります

そのため、寒い時期になると電気代がぐんと上がって、平均は13,000~14,000円もかかっているのです。

夏の暑い時期の平均は10,000~12,000円なので、いかに暖房費が高いかがわかりますよね。

暖かくて省エネできる暖房機器とは?メリットとデメリット比較!

2
暖房機器を買うなら、できるだけ暖かくて省エネもできる暖房機器を選びたいものです。

しかし、最近ではいろいろな種類の暖房機器が販売されていて、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね?

そこで、各暖房機器の特徴を調べてみました

1・エアコン

まずはエアコンです。

ご存知の通り部屋全体をすぐに暖めることができますが、電気代は暖房機器の中では最も高くなってしまいます

2・石油ストーブ

雪国でよく使われる石油ストーブも、すぐに暖かくなり、更に電気を使う暖房よりもかなり費用を抑えることができます。

でも石油を補給するなどの手間がかかりますし、臭いが気になる方も多いでしょう。

賃貸住宅では、安全面から石油ストーブの使用を禁止しているところもあります。

3・ホットカーペット(床暖)

ホットカーペットは足元、お尻を温めてくれるので、他の暖房機器と一緒に使うととても効率的です

電気代も、電気ストーブなどより安く済みます。

電気代が高いと言われるのは、単体で使うことがあまりないからかもしれません。

スポンサードリンク

こたつと電気ストーブ、どちらが電気代を節約できる?

手軽に導入できる暖房機器で人気なのが、こたつと電気ストーブです。

では、このこたつと電気ストーブ、どちらが電気代を節約できるのでしょう?

実は電気ストーブは、かなり電気代がかかります

ものによっては、エアコンと同じくらいかかる場合もあるのです。

600Wの電気ストーブを使った場合、1時間当たり約26円で、1日6時間使うとすると1カ月で4,680円となります。

一方こたつは、600Wだと1時間当たり役4円です。

1日6時間で1カ月の電気代は720円。

なんと電気代の6分の1で済んでしまうのです

こたつを使った方が断然節約になりますね

ちなみに下記の動画ではこたつの電気代を節約して暖かく過ごす方法をご紹介しています。
ただこたつの場合、暖かい場所が限られていますし、家族が多い家庭にはあまり向いていませんね。

電気代だけではなく、家庭の事情も考えて暖房機器を選ぶ必要があります。

主婦が教える電気代の節約術5選

3
暖房機器の電気代がわかったところで、家庭の主婦による冬の電気代節約術をご紹介しましょう。

1.エアコンの設定を調節する

エアコンの電気代を節約するには、風向きの設定を「下向き」にします。

暖かい空気は上に溜まっていきますから、下から上に空気が移動するようにすれば、部屋全体を早く暖めることができるのです

2.エアコンはつけっ放しに!

節約のために電源をこまめに消すことは大切ですが、エアコンに限っては、頻繁につけたり消したりするのはNGです。

なぜなら、エアコンが1番電気を使うのは、スイッチを入れて起動し暖かい空気を作るところだからです。

1度つけたら、自動モードに設定してつけっ放しにしましょう

3.早めに電源OFF

部屋が暖まってしまえば、暖房機器を消しても一気に寒くなるということはありません。

出かけるときや寝るときは、10分くらい前に電源を落としましょう。

4.断熱に力を入れる

せっかく部屋が暖まっても、その温かい空気がどんどん逃げてしまうようでは電気代の節約はできません。

厚手のカーテンを使ったり、窓に断熱シートを張ったりして断熱に努めましょう。

5.体を動かす

暖房機器に頼らず、体を動かすようにしましょう。

部屋の中でも、動いていれば体は暖まるものです。

ストレッチなどの体操をするのもいいのですが、おすすめするのは部屋の掃除です。

体も暖まり、冬の運動不足解消にもなり、部屋もキレイになるという、一石三鳥!

今すぐこたつから出て、掃除を始めましょう。

まとめ

以上、冬場の暖房器具のメリットとデメリット主婦が教える冬場の暖房費節約術をご紹介しました。

暖房費の節約方法はいろいろあります。

ご自身のライフスタイルに合わせて賢く節約していきましょう

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  2. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  3. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…
  4. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  5. 口の中に違和感や痛みを感じると、「またか!」と思ってませんか? 口内炎ができやすい人は、何…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 静電気除去ブレスレットおすすめはコレ!効果や仕組みをわかりやすく

    冬になると悩まされるのが、静電気です。 ドアを開けようとしてはパチン、 洋服を脱ごうとす…
  2. 手抜きでOK!バレンタインの義理チョコを安く簡単に済ませるコツと作り方

    バレンタインは好きな人にチョコレートをあげる楽しい日♪とは限りません。 この時期は会社など…
  3. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  4. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  5. 忘年会の乾杯挨拶2017|乾杯の挨拶は誰にお願いするべき?例文まとめ

    忘年会の幹事をしたことありますか? 場所決めや出欠など、たくさんの仕事がある上に 細部まで気…
  6. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  7. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  8. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
ページ上部へ戻る