- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2016年 8月
-
高尾山の日帰り温泉・極楽湯!混雑情報と周辺の温泉宿泊施設3選
1968年(昭和43年)10月に日本政府は、『明治100年記念式典』を挙行しました。 これは、元号が明治になった1868年(明治元年)から数えて丁度100年経過したことを祝した式典のことです。 東京都八王… -
初めての高尾山登山はツアーがお勧め!コースの所要時間と人気の宿泊先をチェック
東京新宿からJRや京王線の電車を利用すると僅か45分ほどの所に、緑あふれる大自然に包まれた『高尾山』があります。 春には『桜』、夏には『ビアガーデン』、秋には『紅葉』、冬には深々と降る『雪景色』など、1年を通し… -
【佐賀バルーンフェスタ】2016年の日程と楽しみ方|見どころやアクセス方法は?
行楽の秋、各地でさまざまなイベントが開催されていますね。 お出かけの予定を立てている方も多いともいますが、せっかくですから、思い切り日常を離れてみるのはいかがでしょうか。 今回ご紹介するのは、佐賀で開催さ… -
初めての大相撲観戦で覚えておくべき事|チケットの料金と観戦マナーをわかりやすく
『相撲』が組織化され『興業』として開催されるようになったのは、江戸時代の初期といわれています。 所期の目的は、寺社を“新たに建立する場合”や“移築する場合”などの資金調達を目的として興業を行ったものであり、その… -
【浅草・酉の市】屋台の時間は?アクセス方法や見どころをご紹介!
酉の市というと思い浮かべるのは熊手でしょうか? 浅草だけでなく、私の近所の稲荷でも、商売繁盛の為に熊手は売られています。 その発祥が、この浅草鷲神社だったのですね。 浅草鷲神社の酉の市は毎年11月の… -
松ぼっくりを使った自由研究工作|かわいい動物やお洒落な飾りのアイデアをご提案
『まつかさ』のことを漢字では『松傘』、『松毬』、『松笠』などと書き、“松の果実のようなもの(球果)”のことをいいます。 通称、『松ぼっくり』や『松ぼくり』といわれていますが、このいい方は『松陰嚢(まつふぐり)』… -
【どんぐりの食べ方】クヌギは食べられる?自宅で簡単に出来るレシピもご紹介♪
秋は落ち葉が舞い散る季節です。 小さい頃、図画工作の授業で使うモミジやイチョウ、まつぼっくりやドングリなどを拾いに行った経験は誰しもあるはず。 普段は食べることのないこれらの木の実ですが、ドングリは大昔に主食… -
焼き芋ダイエットの効果を検証!実践する際の食べ方と注意点
『薩摩芋(サツマイモ)』は、ヒルガオ科サツマイモ属の植物ですが、通常はその食用部分である『塊根(かいこん)』のことをいいます。 別名では、『甘藷(かんしょ)』、『唐芋(からいも)』或いは『琉球薯(りゅうきゅうい… -
自作でコストダウン!焚き火台テーブルの作り方と焚き火に便利なグッズをご紹介♪
『類人猿』と『人類』の大きな違いは、“二足で歩行する”こと、“言語で意思疎通する”こと、“火を使用する”ことだといわれています。 つまり、火を使用することは太古の昔から、人類の際(きわ)立った能力の一つであった… -
ドングリで自由研究の工作を作ろう!簡単に出来るアクセサリーとおもちゃの作り方まとめ
『団栗(ドングリ)』とは、ブナ科に属する樹木の『果実』を総称するものです。 そして、ブナ科の仲間には『樫(カシ)』、『楢(ナラ)』、『柏(カシワ)』などの木があります。 これらブナ科の果実に共通する特…