敬老の日は手作りのメッセージカードを!簡単な作り方と例文を紹介

この記事の所要時間: 415

2016年の敬老の日は、9月19日です。

おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントは用意しましたか?

プレゼントを渡すなら、メッセージカードも添えましょう。

手作りのメッセージカードなら、気持ちも伝わっていっそう喜んでもらえます

この記事では、簡単でかわいいメッセージカードの作り方や、どんなメッセージを書いたらよいかの例文をご紹介致します。

スポンサードリンク

簡単でかわいいメッセージカードの作り方

手作りのメッセージカードは、意外と簡単に作れるものです。

また市販のメッセージカードに少し手を加えるだけでも、手作り感は十分出せます。

では、簡単でかわいいメッセージカードの作り方をご紹介しましょう!

1番簡単でかわいくできるのが、マスキングテープを使ったメッセージカードです。

最近は100均でもいろいろな柄のマスキングテープを買うことができます。

白い紙に無造作に貼るだけで、かわいらしいメッセージカードになりますね。

1
出典:https://latte.la/column/22321812

折り紙でお花を作ってカードに貼るのもステキです。

2
出典:http://www.origami-club.com/flower/rose/index.html

おばあちゃんにあげるのなら、折り紙つきのメッセージカードをきっかけに一緒に折り紙を楽しむことができるかもしれませんね。

そして、メッセージカードと言えばポップアップカードが定番でしょう。

難しそうと思うかもしれませんが、これも簡単に作ることができるんですよ。

作り方は動画をご覧ください。
飛び出す部分を、おじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵にすると喜ばれるでしょう。

小さなお子さんがいる場合は、お子さんの手形や足形をスタンプしたり、写真を貼ったりするのもいいですね。

何でもいいので、思いついたものをどんどんメッセージカードに貼ってみましょう!

ちょっとしたアイデアで、オリジナルのステキなメッセージカードができますよ。

敬老の日のメッセージカードを書くときのポイントとは?

3

敬老の日のメッセージカードを書くには、いくつかポイントをおさえておきましょう。

①メッセージは簡潔に短く気持ちを伝える。

メッセージカードは手紙とは違いますので、長々と書くものではありません。

一目見て気持ちが伝わるような言葉を選ぶのが大切ですね。

②できるだけ大きな字で書く

高齢のおじいちゃん・おばあちゃんでなくても、老眼の方は多いものです。

見やすいように、太く大きな字で書いてあげましょう。

③お年寄り扱いしすぎるようなことは書かない。

「長生きしてね」というのは、敬老の日の決まり文句になっているようですが、言われた方は嬉しい反面、「そんなことを言われる年になったか」と寂しい気持ちにもなるものです。

できるだけ老いを感じさせないような、「一緒に○○しよう!」とか、「頼りにしているよ」という感じの方が喜ばれるでしょう。

④できるだけ具体的な内容にする

「元気でいて」などの一般的なことを書いてもあまり心には響きません。

家族だからこそ書けるメッセージというのがあるはずですから、よく考えてみてください。

スポンサードリンク

敬老の日に喜ばれるメッセージの例文

簡潔で具体的なないようのメッセージというのは、どういう内容なのでしょうか?

おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらえる例文をご紹介しましょう。

4

・「おじいちゃん、いつもありがとう!また一緒にカラオケに行こうね!」

・「おばあちゃん、なかなか会えないけど、今度遊びに行く時は、またおいしいおはぎ作ってね。大好きだよ!」

・「日頃の感謝の気持ちをこめて、プレゼントに帽子を送ります。いつまでもダンディなおじいちゃんでいてください。」

・「いつも元気なおばあちゃん、10月の浪曲の発表会楽しみにしているよ。みんなで応援に行くね!」

・「敬老の日おめでとう!また一緒におしゃれしておじいちゃんとデートをするの楽しみにしています。」

・「大好きなおばあちゃん、またお休みの日に会いに行きます。今度こそ、おばあちゃん特性の筑前煮の作り方を教えてくださいね。」

以上の例文を参考にしてみてはいかがでしょうか

まとめ

以上、敬老の日にメッセージカードを送る時のポイントと例文をご紹介しました。

ステキなメッセージカードは作れそうですか?

プレゼントが用意できなかったという方も、手作りのメッセージカードだけで十分喜んでもらえますよ

心をこめてメッセージを贈りましょう

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…
  2. クォン・サンウの代表作の一つもの言える「悲しき恋歌」。 目が見えない幼馴染のヘイン(チ…
  3. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  4. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  5. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  2. 【七五三の時期】早生まれの女の子は?満年齢であっているの?

    [caption id="attachment_3670" align="aligncenter" …
  3. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  4. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
  5. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
  6. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
  7. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  8. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
ページ上部へ戻る