ペット(犬や猫)の静電気対策|除去する方法とおすすめグッズまとめ

この記事の所要時間: 445

b3d079967d12d9b2b1743ef9eb7fa8af_s (1)
乾燥する時期の静電気、嫌ですよね。

静電気体質の方は、都度バチバチと
痛い思いをされているのではないでしょうか。

静電気は、人間だけではなく犬や猫のペットにも発生します。

乾燥する時期になると、
ペットを抱き上げようとして触れた瞬間、
バチッと発生して犬や猫を驚かせてしまった経験ありませんか?

毛が多いペットは人間よりも静電気を発生しやくなります。

なので、
乾燥する時期は人間だけではなく、
ペットの静電気対策もしておくべきです。

では、ペットの静電気対策はどのようにすればいいのでしょう?

また、ペット用の静電気グッツなどもあるのでしょうか?

今回は、ペットの静電気対策についてまとめてみました。

おすすめの対策グッズもご紹介しますので、参考にしてみてください。

スポンサードリンク

乾燥時期に犬や猫の静電気が多くなる原因とは?

静電気の原因は乾燥です。

ただでさえ乾燥している冬に、
室内では暖房器具を使うこともあり、
空気はとても乾燥しやすくなっています。

乾燥の季節になると洋服を着ている私たちと同じように、
体が毛に覆われている動物たちも静電気が起こります。

寒い季節は毛の量も増えるので、
さらに静電気が増えるのです。

カーペットや毛布などにゴロゴロと転がれば、
擦れて大きな摩擦が起きるので、なおさらですね。

また、
犬の毛はポリエステルとの間で
静電気を起こしやすいとのこと。

洋服を着せる犬の場合は特に静電気対策が必要です。

ペットの静電気対策をおすすめする理由

d4e0d4e2c14f6f5cecc2b3ed80924edb_s (1)
静電気対策が必要なのには、
もちろんパチっという静電気で驚かせたり、
痛い思いをさせたりしないという理由もあります。

でもそれ以上に心配なのが、
静電気で引き寄せられるはハウスダストや花粉です。

ハウスダストや花粉が体につくと、
花粉症で皮膚トラブルを起こしやすくなってしまいます。

特に乾燥している季節は、
皮膚のバリア機能が低下しやすいので要注意です。

その他にも、体にくっついてきてしまうものはいろいろあるようです。
↓  ↓  ↓

スポンサードリンク

簡単に出来る静電気対策

日常生活の中でも、
ちょっと気を付ければ静電気を防ぐことは容易です。

簡単にできる静電気対策をいくつかご紹介しましょう。

保湿

静電気が発生するのは、
湿度20%以下、温度25度以下
だと言われています。

加湿器などを利用して、保湿に努めましょう。

カーペットの撤去

犬や猫がカーペットの上を転がることが多いのなら、撤去してしまうのが効果的です。

ハンドクリームを塗っておく

犬や猫の体を触る前に、
飼い主さんがハンドクリームを塗っておくと、
静電気の予防になります。

犬の洋服に気を付ける

犬に服を着せる場合は、
綿や羊毛など静電気の起こりにくい
素材を選ぶのがいいですね。

ポリエステルは避けましょう。

洗濯の際には柔軟剤をお忘れなく。

リンスやトリートメント

お風呂に入った時、
シャンプーの後にリンスをするのも効果的です。

シャンプーだけだと静電気が起こりやすいのですが、
リンスやコンディショナーで電気を中和させてくれます。

リンス効果で滑らかな被毛にすれば、
摩擦も起こりにくくなりますね。

ペット用おすすめ静電気対策グッズ3選

ペット用の静電気対策グッズもたくさん種類があります。

飼っているペットに合ったものを選んで、
上手に静電気を撃退しましょう。

ここではおすすめペット用静電気対策グッツを3つご紹介致します。

静電気除去アクセサリー

静電気除去効果のある、
ネックレスタイプのアクセサリーです。

手軽に付けられますし、
首輪よりも軽く、締め付けがないので、
嫌がらずに付けてくれるのではないでしょうか。

ブラッシングスプレー、ローション

シュッと軽くスプレーしてからブラッシングすると静電気の防止になります。

ブラシも通りやすくなりますので、
毛が傷むのも防ぐことができますね。

静電気除去マット

マットに載るだけで、瞬時に静電気を除去してくれるという優れモノです。

玄関先など、犬や猫が歩く場所に置いておけば、
本人たちの気づかないうちに静電気を防止できます。

まとめ

ペットの静電気対策とおすすめグッツをまとめてみました。

静電気の発生する原因がちゃんとわかっていれば、
自然にそれを避ける行動をとることができます。

大切なペットを守るためにも、
しっかり対策していきたいですよね。

「パチパチ」をなくして、
かわいいペットとのスキンシップを円滑に行ないましょう!

★おすすめ関連記事★

静電気対策グッズランキング2015/効果あり!通販で人気の商品はコチラ♪
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…
  2. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  3. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …
  4. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  5. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  2. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  3. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
  4. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
  5. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  6. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…
  7. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  8. 【七五三】7歳の女の子のヘアスタイル人気ランキング!ショート、ロング編

    七五三は様に子供の成長を感謝しお祝いする伝統行事です。 参拝に行くのも大切なことですが、 …
ページ上部へ戻る