天皇誕生日の一般参賀|服装やマナー、時間、段取りを詳しく!

この記事の所要時間: 353

1
『天皇誕生日』は1948年(昭和23年)の『祝日法』が施行されて以来、『昭和天皇』の誕生日である4月29日とされていました。

その後1989年(昭和64年)に今上天皇が即位されたことに伴い、現在の天皇誕生である12月23日となり、同時に4月29日が『みどりの日』と改称され存続しています。

従って、天皇誕生日の『一般参賀』は、毎年12月23日に皇居にて執り行われることになっています

因みに、午前中の一般参賀の行事は、天皇皇后両陛下がご家族とご一緒に『長和殿ベランダ』にお出ましになり、午前10時過ぎから3回ほど一般国民の祝意を受けられます

また、午後の一般参賀は、皇室の祝賀行事が摂り行われている最中なのでお出ましは無く、皇居内の『宮内庁庁舎前特設記帳所』において記帳又は名刺を受け付けています

スポンサードリンク

一般参賀はどんな行事?誰でも行けるの?

“天皇誕生日の一般参賀”に関する行事内容は、『宮内庁』のHPにその詳細が紹介されています。

宮内庁HP⇒http://www.kunaicho.go.jp/

それによりますと、① 期日(時刻)、② 参入門、③ 退出門、④ お出まし(皇族名、時刻などの予定)などが掲載されています。

また、一般参賀の様々な注意事項なども併せて掲載されていますので、事前に確認をして置くと良いでしょう。

因みに、参賀できる人の『資格』などは特に規定されていませんし、入門する際の審査もありません。

但し、入場に関する注意事項に違反した場合は、“退場させられる”場合がありますが、常識的に行動している限り特別に気を使う必要もありません

入場時の禁止事項は、一般の公共施設と同様なもので全7項目です。

その中で服装に関しては、“皇居内の秩序や風紀を乱す行為”という条項がありますので、余りに“奇抜な服装”の場合は、それに該当することがあるかも知れません

天皇誕生日の一般参賀、時間と段取りは?

一般参賀の期日は、12月23日です

なお、『午前』の部と『午後』の部に分かれていますので、天皇皇后両陛下や皇族を拝見したい場合は、午前9時頃まで皇居正門に到着しておくと良いでしょう

(1)午前の部

*参入門:皇居正門(二重橋)

*時間:午前9時30分~11時20分

*退出門:坂下門、桔梗門(ききょうもん)、大手門、平川門、北桔橋門(きたはねばしもん)

*お出まし:天皇皇后両陛下、皇太子同妃両殿下、秋篠宮同妃両殿下など

*予定:第1回10時20分頃、第2回11時頃、第3回11時40分頃

(2) 午後の部

*場所:宮内庁庁舎前特設記帳所

*参入門:坂下門

*時間:午後0時30分~3時30分 (閉門:午後4時)

*退出門:桔梗門、大手門、平川門、北桔橋門

スポンサードリンク

一般参賀に行く時の服装やマナーとは

2
出典:http://osakacocorosan.seesaa.net/

服装は『平服(私服)』で良いですが大変な混雑となりますので、履物は転倒予防のため『下駄』、『ハイヒール』は避けた方が賢明です

また、平服といっても“ランニングシャツや短パン”姿などは、天皇誕生日の祝意を表わすに相応しいとは服装とはいえません。

なお、入場門では持ち物などの金属探知機のチェックがりますが、それ以外に“ペットボトルの持ち込み”、“不要な荷物の携帯”、“動物の持ち込み(一部、除外規定あり。)”、などは禁止されています。

入場後に注意する点は、一般参賀者の全体的な流れは概ね一方方向に進むので、その流れを阻害するような“逆行や立ち止まり”は注意して下さい

因みに、禁止事項に“三脚などを使った撮影”が規定されていますので、最近流行りの“自撮り棒を使った撮影行為”は注意される可能性があります。

兎に角、入場してから退場するまでの間は、観光施設とは異なり自由気儘な行動は制限されますので、予め承知しておくと良いでしょう

結び

御所の中に入ると、『皇宮警察』は見た目に良く判りますが、それ以外にも私服の警察官が沢山まぎれています

一般参賀のルートは決められていますので、そのルートさえ外れなければ比較的自由に歩くことができます

といっても歩くルートの殆どが『玉砂利』ですから、くれぐれも転ばないように注意して下さい

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  2. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  3. [caption id="attachment_4420" align="aligncenter" …
  4. 1人で複数のメールアドレスを持つ時代。 もうひとつのアドレス名を何にするかで頭を悩ませてい…
  5. お通夜に参列すると、会葬礼状などと一緒に、塩の入った小さな袋を貰った事ありますよね。 あの…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. オリーブオイルを使ってメイクを落とすメリットと正しい保湿の仕方

    一日の終わりのリラックスタイム。 メイクを落として素肌になった時の解放感は、一日の疲れを癒…
  2. 【クリスマスネイル2016】簡単でシンプルなセルフネイルまとめ(画像付き)

    クリスマスの準備で忙しい今日この頃。 デートプランや服装はもうお決まりですか? 最近…
  3. 【冬休みの自由研究】簡単に出来る小学生女子におすすめの手芸まとめ

    小学校の冬休みと言えば、宿題がたくさん出されます。 宿題の中には必ず自由研究が入っている事…
  4. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
  5. 寝ている時ふくらはぎがつる原因と予防方法|妊婦が足をつった場合は?

    「ぐっすり眠っていたのに、突然ふくらはぎがつって飛び起きてしまった」 という経験はありませ…
  6. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
  7. 唇がカサカサヒリヒリ痛い!リップを付けても治らない時の原因と対処法

    女子の理想は、しっとりしたプルプルの唇です。 しかし冬になると、乾燥してカサカサになりがち…
  8. 2017年成人式メイクはコレ! かわいいと注目のちょい派手にする方法

    2017年成人式ももうすぐですね。 もう、成人式用のメイクを決めて練習されている頃でしょうか。…