天皇誕生日の一般参賀|服装やマナー、時間、段取りを詳しく!

この記事の所要時間: 353

1
『天皇誕生日』は1948年(昭和23年)の『祝日法』が施行されて以来、『昭和天皇』の誕生日である4月29日とされていました。

その後1989年(昭和64年)に今上天皇が即位されたことに伴い、現在の天皇誕生である12月23日となり、同時に4月29日が『みどりの日』と改称され存続しています。

従って、天皇誕生日の『一般参賀』は、毎年12月23日に皇居にて執り行われることになっています

因みに、午前中の一般参賀の行事は、天皇皇后両陛下がご家族とご一緒に『長和殿ベランダ』にお出ましになり、午前10時過ぎから3回ほど一般国民の祝意を受けられます

また、午後の一般参賀は、皇室の祝賀行事が摂り行われている最中なのでお出ましは無く、皇居内の『宮内庁庁舎前特設記帳所』において記帳又は名刺を受け付けています

スポンサードリンク

一般参賀はどんな行事?誰でも行けるの?

“天皇誕生日の一般参賀”に関する行事内容は、『宮内庁』のHPにその詳細が紹介されています。

宮内庁HP⇒http://www.kunaicho.go.jp/

それによりますと、① 期日(時刻)、② 参入門、③ 退出門、④ お出まし(皇族名、時刻などの予定)などが掲載されています。

また、一般参賀の様々な注意事項なども併せて掲載されていますので、事前に確認をして置くと良いでしょう。

因みに、参賀できる人の『資格』などは特に規定されていませんし、入門する際の審査もありません。

但し、入場に関する注意事項に違反した場合は、“退場させられる”場合がありますが、常識的に行動している限り特別に気を使う必要もありません

入場時の禁止事項は、一般の公共施設と同様なもので全7項目です。

その中で服装に関しては、“皇居内の秩序や風紀を乱す行為”という条項がありますので、余りに“奇抜な服装”の場合は、それに該当することがあるかも知れません

天皇誕生日の一般参賀、時間と段取りは?

一般参賀の期日は、12月23日です

なお、『午前』の部と『午後』の部に分かれていますので、天皇皇后両陛下や皇族を拝見したい場合は、午前9時頃まで皇居正門に到着しておくと良いでしょう

(1)午前の部

*参入門:皇居正門(二重橋)

*時間:午前9時30分~11時20分

*退出門:坂下門、桔梗門(ききょうもん)、大手門、平川門、北桔橋門(きたはねばしもん)

*お出まし:天皇皇后両陛下、皇太子同妃両殿下、秋篠宮同妃両殿下など

*予定:第1回10時20分頃、第2回11時頃、第3回11時40分頃

(2) 午後の部

*場所:宮内庁庁舎前特設記帳所

*参入門:坂下門

*時間:午後0時30分~3時30分 (閉門:午後4時)

*退出門:桔梗門、大手門、平川門、北桔橋門

スポンサードリンク

一般参賀に行く時の服装やマナーとは

2
出典:http://osakacocorosan.seesaa.net/

服装は『平服(私服)』で良いですが大変な混雑となりますので、履物は転倒予防のため『下駄』、『ハイヒール』は避けた方が賢明です

また、平服といっても“ランニングシャツや短パン”姿などは、天皇誕生日の祝意を表わすに相応しいとは服装とはいえません。

なお、入場門では持ち物などの金属探知機のチェックがりますが、それ以外に“ペットボトルの持ち込み”、“不要な荷物の携帯”、“動物の持ち込み(一部、除外規定あり。)”、などは禁止されています。

入場後に注意する点は、一般参賀者の全体的な流れは概ね一方方向に進むので、その流れを阻害するような“逆行や立ち止まり”は注意して下さい

因みに、禁止事項に“三脚などを使った撮影”が規定されていますので、最近流行りの“自撮り棒を使った撮影行為”は注意される可能性があります。

兎に角、入場してから退場するまでの間は、観光施設とは異なり自由気儘な行動は制限されますので、予め承知しておくと良いでしょう

結び

御所の中に入ると、『皇宮警察』は見た目に良く判りますが、それ以外にも私服の警察官が沢山まぎれています

一般参賀のルートは決められていますので、そのルートさえ外れなければ比較的自由に歩くことができます

といっても歩くルートの殆どが『玉砂利』ですから、くれぐれも転ばないように注意して下さい

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  2. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  3. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  4. シルバーウィークと言えば、 ゴールデンウィークに続く大型連休。 普段行けないような場所に…
  5. 「今回は絶対に痩せる!」 今ダイエットを頑張っているあなたへ。 頑張る女性にとって、…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  2. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  3. 2018年仕事始めの挨拶|新年最初の挨拶の仕方とメール例文

    お正月休みをのんびり過ごした後は、新しい年のお仕事が待っています。 新年一発目の仕事は気持ち良…
  4. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
  5. 【GW2016】函館の観光スポット人気ランキング!混雑状況と穴場も調査!

    2016年3月、いよいよ北海道新幹線が開通します! 東京から函館まで約4時間半で行けるよう…
  6. クリスマスプレゼントを彼氏がくれない理由とさりげなく催促する方法

    「どうしてクリスマスプレゼントくれないの?」 楽しみにしていた大好きな彼とのクリスマス。 …
  7. 忘年会に参加したくない!職場、取引先、友人への上手な断り方

    忘年会シーズンは日本中でたくさんの飲み会が催されます。 みんなが一年でもっとも浮足立つ時期…
  8. 2018年初詣東京穴場おすすめランキング!縁結びから屋台までご紹介

    「東京で初詣に行きたいけどおすすめの神社は?」 東京の初詣おすすめスポットは以前の記事でご紹介…
ページ上部へ戻る