【エイプリルフールのルール】嘘をついて良いのは午前中だけ?爆笑面白ネタ3選

この記事の所要時間: 453

1a
『エイプリルフール(April Fool’s day)』は、毎年4月1日は“嘘(うそ)をついても良い日”とされる風習ですが、英語圏では『April fool』とは“4月1日に騙された人”のことを意味します

報道機関でも“嘘のニュースを流す”ことがありますが、最低限のマナーとして“ユーモアとして理解される範囲”や“法に抵触しない”或いは“ジョークであることが判るように”などが求められます

元来、『Fool』という言葉は“ばか者”とか“愚か者”という意味で用いられますが、エイプリルフールを日本語は『四月馬鹿(しがつばか)』、中国は『万愚節(ばんぐせつ)』、フランスは『ポワソンダウリル(Poisson d’avril)』といいます

なお、フランス語の訳は“四月の魚”のことですが、その意味は“4月は魚(鯖)がたくさん釣れるのに『うお座』ではない”という意味です。

スポンサードリンク

エイプリルフールが始まった由来とは?

『エイプリルフール』の起源は、未だに“いつどこで始まった”のか様々な説がありますが、中でも有力とされているのが“フランスの4月の魚”の説です。

今から450年ほど前の1564年(永禄7年)フランスの『シャルル9世』が、それまでユリウス暦に基づいて3月25日を『新年』とし4月1日まで春の祭りを行っていた習慣を破棄し、グレゴリオ歴を採用して新たに1月1日を新年することを宣言しました。

その決定に反発した民衆が4月1日を“嘘の新年”と呼び、ばか騒ぎを繰り広げたことが『嘘』の起源だとされています。

なお、この“ばか騒ぎ”を知ったシャルル9世は、騒ぎ立てた民衆を次々に捕まえて処刑したところ、中には13歳の少女も含まれていたことから、なお一層君主への抗議と反発を招きました。

その悲しい出来事を忘れないようにとい思いを込めて、4月1日を“嘘の新年”として祝うようになったという逸話がエイプリルフールの由来とされています

それ以外にも、以下のようなものがあります。

(1)イエスキリスト説

キリストが“ユダに銀貨30枚で裏切られた”という、逸話を忘れないように設けられた

(2)仏教説

3月25日~3月31日までの1週間に亘って座禅を組んで修行に励むインドの仏教徒たちが、悟りの境地から現実の世界に戻ってしまうため、“そのことを揶揄(やゆ)した行事”を行ったことに由来する。

(3)古代ローマのお祭り説

古代ローマでは、年に1度だけ“主人と使用人が入れ替わる”というお祭りが行われていたことから、そのお祭りに由来する。

(4)ノアの箱舟説

ノアが洪水の収まった頃を見計らい陸地を探すために鳩を放したところ、陸地を発見できずに戻ってきた日が4月1日であったことから、“無駄をさせられる日”に由来する

(5)オークアップルデー説

イングランドの“王政復古の記念日”に由来するというものです。

日本でエイプリルフールが始まったのはいつ?

日本に『エイプリルフール』が伝わったのは、大正時代というのが定説です

スポンサードリンク

嘘をついていいのは午前中だけ?国によってルールが異なるの?

2a
世界中で4月1日になると新聞が“嘘の記事”を掲載したり、テレビで“ジョークのニュース”を流したり、といったことが広く行われています。

通常、このような嘘やジョークが許されるのは、何処の国でも『午前中』というのが常識です

ただ、エイプリルフールには『ルール(規則)』がある訳ではありません

飽くまでも以下のような『マナー(礼儀)』を順守するのが原則です

(1)午前中ついた嘘は午後になったら嘘であることを公表する。
(2)午後になったら嘘はつかない。
(3)特定の相手を誹謗中傷してはいけない。
(4)嘘をつかれたことに反撃してはいけない。

企業も参戦!エイプリルフールの面しろネタ3選

近年はインターネットなどの普及により、WEBサイトでは『ジョークコンテスト』が公開されています

また、ジョークの内容や仕掛けなどが“簡素なもの”から“技巧的なもの”まで多彩になり、大企業の公式サイトからの発信もあります。

特に、企業発信のジョークについては、それを見た閲覧者から詳細の問い合わせを受けるケースもあるようです

因みに、2016年版の企業発ジョークには、以下のようなものがあります。

(1)3社合作の“飛行物体不時着”のツイート

公式ツイッターで『NISSAN(日産自動車)』と『NISSIN(日清食品)』が開発した飛行物体(USO)が『NISSEN(ニッセン)』の物流センターに不時着したとツイートし、併せて『動画』を掲載しました。

(2)アイサイト付きヘルメットの発売

スバルは、万が一のビジネスの衝突を避けるため、新技術のアイサイト(ver.ビジネス』つきヘルメットを、希望小売価格13,110円で本日発売したと発表しました。

(3)『カブ』豊作の写真公開

ホンダが、公式ツイッターで“今年もカブが大豊作のようです”と、『蕪畑(かぶばたけ)』に『カブ(バイク)』植えられている写真を添えてツイートしています。

むすび

最近、4月1日でもないのに、恰(あたか)も真実の如き『ニュース(?)』が発信されています

中には“政治的な意図を含んだ”可なり悪質なデマがあります。

特に、SNSなどを利用した『ツイート(つびやき)』は、一つ間違えば惨劇を生みかねません

これから増々“何が真実なのか”を見極める能力が試される時代がやってきそうです

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  2. ダイエットに大切なのは、 ローカロリーで栄養バランスの 取れた食事を摂ることです。 特…
  3. いよいよ年末が押し迫って来ましたね。 クリスマスやお正月が楽しみになってきた今日この頃…
  4. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…
  5. 「今回は絶対に痩せる!」 今ダイエットを頑張っているあなたへ。 頑張る女性にとって、…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 口内炎が一週間以上治らないのはまさかガン?原因と改善食事レシピまとめ

    「あれ?何か口の中に違和感が・・・」 口の中に突然プクっとできる口内炎。 実際に見る…
  2. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  3. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  4. 【大学の謝恩会】ドレス以外の女性の服装|スーツ、振袖を着る際の注意点

    大学生活もあと少し、もうすぐ卒業ですね。 卒業式や謝恩会に何を着て行こうかという楽しい悩み…
  5. 肩こりによく効くヨガのポーズをご紹介♪実践者の効果や口コミは?

    「肩こり」と一言で言ってしまうと 軽く聞こえるかもしれませんが、 重症の方の場合はとてもつら…
  6. ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

    ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。 健康のため、ダイエットのため、肩こりがひ…
  7. 急性胃腸炎の原因と初期症状をわかりやすく!簡単な食事レシピもご紹介♪

    寒くなってくると、空気が乾燥して様々なウイルスが流行します。 中でもウイルス性の急性胃腸炎…
  8. 2017~2018主要銀行年末年始営業日|コンビニATMの稼動状況は?

    なにかと忙しい年末。 忙しいだけならまだしも、出費も結構多い時期なのです。 例えば、年末…
ページ上部へ戻る