寝ている赤ちゃんの手足が冷たいけど大丈夫?原因と対処法

この記事の所要時間: 446

1
赤ちゃんに布団をかけておくと、いつの間にか手足が布団から出ていたことはないでしょうか?

手足を触るとひんやりしていて風邪をひかないよう再度布団をかけるも、またはみ出しているの繰り返し・・・。

「何故、幾度となく布団から手足を出すのか?」

これには、まだ未発達である赤ちゃんの身体的機能が関係しているのです

本記事では、「赤ちゃんの手が冷たいけど大丈夫?」とご心配されているママさんに何故赤ちゃんの手足が冷たくなる理由と対処法をわかりやすく解説していきます。

初めての育児をされている方は特にどう対処したら良いのかと悩む方もいらっしゃるかと思いますので、ご参考になれば幸いです

スポンサードリンク

生後間もない赤ちゃんが寝ている時手足が冷たい理由

まず、生後間もない赤ちゃんの手足が冷たくなる理由について解説していきます。

生まれて間もない赤ちゃんは、まだまだ体の機能がちゃんと発達していません。

体温調節機能がその一つなのですが、気温が上がったり下がったりすると赤ちゃんの体温も上下します。

大人に比べると赤ちゃんは皮下脂肪が少なく、熱が逃げやすいので、気温が低い環境では特に低体温症に掛かりやすいです

そうならないために、手足を冷やして体温調節をするといった防衛本能が機能します。

この働きにより手足は冷たいですが、身体の中心に熱が集まり、出来るだけ体の外に熱を逃がさないようにしています

手が紫色に見えることがありますが、それは毛細血管が収縮して血液の流れが悪くなっているためであって、適切な室温になっているなら心配しなくても大丈夫です。

赤ちゃんが布団から手を出してしまうのは、温度を感知するため。

暑かったら熱を逃がし、寒かったら手の血管を収縮します。

手が冷たいときは心配になりますが、赤ちゃん自身は寒いわけではなく、風邪をひく原因にもつながりませんので安心してください

逆に手足が冷たいからといってミトンや靴下を付けてしまうと、温度を感知できず調節できなくなりますし、冷え性になる可能性もあります。

赤ちゃんの手足が冷たいと感じた時の対処法

2
3つのポイントを覚えておきましょう

▼背中やお腹の体温
・身体も冷たいかチェック
・中心が暖かいなら問題なし▼衣服で調節
・汗をかいている時は衣服で調整
・手の温度だけで判断して暖めすぎてはいけない
・機能が鈍くなり体温を下げれない
・うまく交感神経が機能しなくなる可能性がある
・無呼吸を起こすと回復が遅くなり命の危険を伴う

手足が冷たくてなっていても、お腹や背中が汗をかいていたら暑いというサインなので、衣服を一枚脱がすか薄着にしてあげてください

▼室温を調節
・手足とともに身体も冷たいなら寒いということ
・手が冷たすぎるとしもやけになることがある
・快適温度 夏26~28℃、冬 18~23℃、湿度40~60%
・真夏、真冬はエアコンでの調節が最適
・エアコン使用時は乾燥しやすいため、温度計と湿度計のチェックをこまめに
・オススメは濡れタオルを干して加湿

スポンサードリンク

熱が40度くらいあるのに手足が冷たいときの原因や対処法

3
熱が40度もあれば当然手足も熱くなるはず。

だけど、発熱しているにも関わらず、手足が冷たいとさらに心配になりますよね

だけど、ご安心下さい。

赤ちゃんの発熱したときの初期症状として「手足が冷たくなる」というのが考えられています

手足が冷たいから大したことはないというわけではありません。

熱は血液によって運ばれるのですが、ポンプの役割を担う心臓から手足に運ばれるまで時間がかかります。

なので、発熱時に手足が冷たいということは、この後まだ熱が上がると思っておいてください

ということは、手の温度で熱が上がってきている最中なのか上がりきっているのか分かるということです。

◎ここで豆知識
発熱していて手が冷たいときは身体を暖め、手が熱いときは太いリンパ節が通る脇の下や脚の付け根、首の後ろなどを冷やすと良いですよ。▼対処法
〇熱が上がりきる前
手足が冷たいことがあるので、身体を暖めてあげましょう。
〇熱が上がりきった後
熱くなりすぎて手に汗をかいたままにしておくと、熱が上がりきっていても手足が冷たくなります。

こういった場合、また熱が上がってきているのか下がった後なのか判断が難しいです。

ですので、お腹や背中を触ってみて汗をかいているなら汗が冷えているということなので、着替えや汗をこまめに拭いてあげるなどしてあげましょう。

まとめ

寝ている時も熱が出ている時もまず確認することは、手の温度です

寝ている時は室温や湿度に注意し、適切な温度であるならば、手が冷たくても心配ないでしょう。

ただ、発熱時に手が冷たい場合は身体を暖めて、熱い場合は冷やしてあげましょう

ちなみにですが、発熱時におでこを冷やすのはあまり効果はありません

熱さまシートなどよく使われますが、あれは水分を補給できていないときに貼ると良いです。

脇の下や脚の付け根などに貼るとすぐ冷気がなくなり、体温で暖かくなるので逆効果です。

手が冷たいと親としては心配になりますが、そこは親だから冷静に焦らず対処しましょう。

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大学生活最後の大イベント、謝恩会。 楽しみにしている人も多いことでしょう。 でも…
  2. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  3. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  4. 「今日は寒いね。」 学校や職場で「寒いね」と挨拶代わりに 声をかけあうくらい、朝夕は冷え…
  5. 日本の三大祭りのひとつと言われる京都の祇園祭。 お祭りでは珍しく約一か月開催されることもあ…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 結婚式で花嫁から両親への手紙を読むときによく使われるBGMまとめ

    結婚披露宴最大の山場「両親への手紙」 結婚式で何が印象的だった? と問えば、大多数が両親…
  2. 鼻のかみすぎで耳や頭が痛い原因と対処法!中耳炎になるのは本当?

    冬は風邪が大流行する季節。 「風邪を引いて鼻水が止まらない」とお悩みになっている方も多いの…
  3. バストアップにお灸がおすすめの理由と効果のあるツボ|熱くないの?

    本格的な夏に向け、素敵なボディラインを目指して 日々努力されている方も多いのではないでしょうか…
  4. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  5. 【2016冬のボーナス】公務員と民間企業の支給日と手取りを比較

    冬が近づくと楽しみなのが、ボーナスですよね? 一般的に、夏のボーナスよりも多くもらえるのが…
  6. 【GW2016】函館の観光スポット人気ランキング!混雑状況と穴場も調査!

    2016年3月、いよいよ北海道新幹線が開通します! 東京から函館まで約4時間半で行けるよう…
  7. 忘年会で上司が喜ぶ簡単に出来る一発芸|恥かしがり屋の女子はコレ!

    忘年会シーズンが近づいてきました! 本来であれば楽しい忘年会ですが、 新入社員の方はちょ…
  8. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
ページ上部へ戻る