バイトに行きたくない!当日急に休みたい時や、遅刻した場合に使える言い訳♪

この記事の所要時間: 452

1
『バイト』は、ドイツ語の『アルバイト(arbeit)』という言葉に由来した和製外来語です

因みに、アルバイトのことを英語では、『パートタイム・ジョブ(part-time job)』とか『サイド・ジョブ(side job)』といいます。

本来、ドイツ語では“本業(学業)の傍(かたわ)らに、収入を得るために仕事をする”という意味ですが、日本では明治時代の学生達が『隠語(いんご)』として使い始めたものが、一般の社会に“誤った意味として伝わった”といわれています。

日本において『アルバイト』は、国会の労働問題でも話題になっている『非正規雇用』の一種として、“期間を定めた臨時的な雇用形態”を指すもので、略称して『バイト』と呼ばれています

但し、日本の『労働基準法』では、正規社員と『パート』や『バイト』などの非正規社員との区別はなく、『労働時間』と『契約期間』が異なるだけで“同格の労働者”として扱われています。

詰まり、正規従業員と同様に『年次有給休暇』の取得や『厚生福利』を受ける権利を有している訳です

スポンサードリンク

当日、急にバイトを休みたい時に使える言い訳3選

2
勤務日の当日、目が覚めたら“何となく仕事に行きたくない”という日は誰にでもあると思います。

ただ、どういう理由で“休む言い訳をする”のかを考えると、つい邪魔臭くなってすごすごと出勤することが多いものです。

そんな時、“正直に申告する”又は“尤(もっと)もらしい言い訳をする”、貴方は一体どっちを選びますか。

“休みたいという願望が強い”場合は、恐らく後者の方を選ぶと思いますが、どんないい訳なら許可して貰えるか考えてみましょう。

(1)自分の病気や怪我

ごく一般的なのは、“風邪を引いた”、“お腹をこわして下痢をした”、“転んで怪我をした”などですが、これまでの貴方の勤務態度が良好であれば、許可して貰える確率は高いと思われます。

然(しか)も、風邪や下痢の場合は、飲食や接客の仕事ならなおさらその確率は高まります

ただ、余りにも大げさな言い訳をすると、後で“辻褄(つじつま)が合わず”大ごとになることがありますから、その点は十分に気を付けなければなりません。

(2)身内の病気やトラブル

例えば、“母親が怪我して入院した”とか、“お祖母ちゃんが風邪ひいて高熱をだした”などです。

当然のことですが、実家の所在地が近場でないとこの言い訳は通じません。

東京(職場)から九州(実家)まで身内の風邪や怪我くらいで駆け付けることなどあり得ません。

そんな言い訳が通じるのは、“身内が亡くなった時”くらいなものです

(3)友人や知人のトラブル

大事な友人が“交通事故に遭った”とか“急病で手術の立ち合い”などが考えられます。

このような場合は、先ずアリバイが必要です。

詰まり、予め身近に大事な友人(知人)がいることを職場で認知して貰っていないと、上司に納得して貰うのは難しいように思います。

必ず、“何でお前が”と聞かれることが必然です。

恐らく、色々と説明しているうちに『ボロ』が出てきそうな気がします

遅刻した時に使える先輩、上司への言い訳

仕事に遅刻した時の言い訳は、“ずる休みする”より難しい気がします

詰まり、上司が電話の向こう側にいる訳でなく、“対面で顔色を見ながら”という状況ですから、よほど気の利いたいい訳でないと“恥の上塗り”になりかねません

どんないい訳なら上司に納得して貰えるでしょうか

(1)落とし物を探していた
(2)忘れ物で引き返した
(3)お腹が痛くて途中下車した
(4)家族などの急病で病院へ
(5)電車が事故で遅れた

スポンサードリンク

バイトをサボったことがバレた時の言い訳や対処法

3
大事なことは、“後始末をしっかりする”ことです。

急な休みのための『シフト調整』で上司や仲間に迷惑をかけている筈です。

職場では、必ず“謝罪の言葉”を発しなければなりません

それができると皆の印象も少し和らぎます。

少なくとも、ずる休み後の出勤日は申し訳なかった旨の気持ちが伝わるように、心掛けることが何より大事です。

そして、暫くは突発的な休みは止めておくことです

常習的に繰り返すと、“サンデー毎日(失業)”の身分になってしまいます。

言う迄もないことですが、気分よく休暇を取得するためには“事前に許可を受ける”ことが大原則です。

冒頭に触れましたが、働く人は誰でも労基法で“有給休暇の権利“が保証されています。

会社も有給休暇の申し出があれば、『拒否』することが出来ません。

そのため、事前の届け出が大事なルールであることを知っておくことが重要です。

そのことが、職場の風通しを良くし仕事のやり甲斐にも繋がります。

むすび

最近は、『ブラック・バイト』などと揶揄(やゆ)される飲食チェーン店が話題になっています。

『無給残業』や『過剰労働時間』など典型的な『労働基準法違反』を意図的に行っている疑いがあるバイト先のことです。

このような職場ではパートやバイト以外にも、店長などの正規従業員も『被害者』になっているケースがあります

個人で会社に対抗するのは難しいため、表に現れないケースが甚だ多いのではないかと推定されています

できることなら、仲間と一緒に近くの『労働基準監督署』に出向き、“困っていることを相談してみる”ことをお勧めします。

★おすすめ関連記事★
スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  2. 年末が近づくと、会社の中は何かと慌ただしくなります。 忘年会の幹事を任されたのなら尚更です…
  3. 友達同士で集まると、「旅行がしたい!」 という話題で盛り上がることが多々あります。 だけ…
  4. 2017年のクリスマスを彼氏と一緒に過ごす予定のあなたへ。 彼氏へのクリスマスプレゼントは…
  5. バースデープレゼントに手書きのカードが 添えられていると、 祝ってくれた人の真心が感じられます。…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 高校生卒業旅行国内おすすめ人気ランキング2017!気になる予算は?

    「高校生活最後の思い出に卒業旅行に行こう!」 高校を卒業すると友人たちとは離れ離れになることで…
  2. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  3. 【大学の謝恩会】周りの目を惹くドレスの選び方|色や露出度、靴の注意点は?

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式やその後の謝恩会をどうするかという話題も出てくる時期…
  4. 【2016父の日】70代・80代のお父さんにおすすめのプレゼント5選

    祝日も長期の休みもない6月。 唯一の行事と言えば、「父の日」ではないでしょうか。 5月の…
  5. ダイエット中の女性必見!生理中の過ごし方と食べ物や運動方法まとめ

    ダイエットに取り組んでいる女性にとって、 毎月の生理中をどう過ごすかは悩みどころですね。 …
  6. GW期間中北海道の予想気温!旅行を満喫する為の服装と持ち物とは?

    旅行に行くとき1番心配なのが、天気と気温ではないでしょうか? 特に関東以南から北海道へ旅行…
  7. 成人式振袖に似合うヘアスタイル2017|ロング編

    [caption id="attachment_885" align="aligncenter" w…
  8. 【大学の謝恩会】乾杯、卒業生代表、締めの挨拶例文とスピーチする際の注意点

    卒業の季節が近づいてきました。 卒業式や謝恩会などに付き物なのが、代表者の挨拶です。 …
ページ上部へ戻る