バーベキューを大人数でする時簡単に準備する方法|食材リストまとめ

この記事の所要時間: 436

0e1f028ed6e261c096116d2ec92110b6_s (1)

アウトドアでみんながワイワイ楽しむ季節がやってきました!

大人数でアウトドアを楽しむ場合、
定番と言える食事はバーベキューでしょう。

ひょっとしたらあなたも、
近日中に大人数でバーベキューをする予定があるのではないでしょうか?

だけど、いざ大人数でバーベキューをする事になると様々な疑問等が生じてきます。

スポンサードリンク

例えば、

「大人数でバーバキューをする場合の食材の量や必要なものは?」
「効率よくするために役割分担等は決めておいたほうがいいの?」
「道具を運ぶのが大変そう・・・現地で準備してもらった場合の費用は?」

などなど、ちょっとした疑問や不安をお持ちのかもしれませんね。

では、大勢でバーベキューをする時、
みんなが楽しめるよう配慮するにはどのような食材や
道具を用意しておけばいいのでしょう?

という事で今回は、
バーベキューの準備を効率よく行うコツと、必要な食材をまとめました。

ご参考になれば幸いです。

バーベキューに必要なアイテムは?割り振りのコツをご紹介

19d8507078792e86ae9d27cb1f96a3a1_s

「必要なものが多すぎて、なにを準備すればいいのかわからない!」

大人数でバーベキューをするとなれば必要なものがありすぎて混乱するかもしれません。

まずは焦らず必要なものをひとつひとつ準備していきましょう。

主役の食材以外に準備するべきものをリストアップしてみるといいかも。

このとき、グループに分けてリストを作ってみるとスッキリします。

1.機材・食材グループ
・バーベキューコンロ
・焼網・鉄板
(ガスを使う場合)ガスバーナー、
(炭を使う場合)木炭、着火剤
・ライター、チャッカマンなど
・テーブル、折りたたみ椅子、レジャーシート
・テント、パラソル
・クーラーボックス、保冷剤、氷
・ビール、ジュース、飲み水などのかさばるもの
・肉、野菜など

食材関係では以上の物を準備しておくと大丈夫でしょう。

2.調理用具グループ

次に調理用具を準備しましょう。

キャンプ場などでは、調理用具をそろえている施設も多いので、
問い合わせをして確認してみるといいでしょう。

・包丁、ナイフ
・まな板
・トング、菜ばし、フライ返し
・厚手の軍手
・割り箸、ナイフとフォーク、スプーン、紙皿、コップ
・アルミホイル、キッチンペーパー、ラップ
・油、焼肉のタレ、塩コショウ、ケチャップなどの調味料
3.その他のアイテム

食材関係以外で用意した方がいいものは以下の通りです。

・ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
・虫よけスプレー、絆創膏
・鉄板拭き用の古新聞
・木炭ばさみ
・ごみ袋

リストアップしたもののうち、
バーベキューをする場所でレンタル手配できるものに線を引いて除外しましょう。

テーブルや椅子、鉄板などは、
キャンプ場などでも予約可能なものが多いですね。

残ったアイテムのうち、運搬に力の必要な1グループは
男性や大きな車を持っている人に準備をお願いしましょう。

業者からレンタルするか、
それぞれの自宅にあるものを持ち寄るかは、
幹事さんが中心になって相談を。

2と3のグループは、
女性や車のない人に準備をお願いしてくださいね。

100均で揃えられるものが多いので、
バーベキューの前日にみんなで買い出しに行くのもテンションが上がりますよ!

スポンサードリンク

食材の準備は?なにをどれくらい準備すればいい?

2c9ec4f1beb0104647c0c5247ec3c7d0_s (1)

バーベキューの食材は、多すぎず少なすぎず、
みんなが満足できる量を用意するのが理想的です。

参考として、バーベキューの盛んな沖縄で、
業者が提供しているバーベキューセットの内容をご紹介します。

(大人一人用/2,300円のセット)

国内産和牛肉  100g
豚肉  100g
韓国風骨付カルビ  150g
殻付きホタテ   1個
ウインナー   2本
季節の野菜  100g
(参考:中央ミート)

上記を目安に準備してみてくださいね。

「お肉が高くて、こんなに用意すると会費が高くつく」
「男性が多いから、満腹にならないんじゃないかな?」

そんな心配がある場合は、野菜を多めに用意して、
焼きそば用の麺を人数に合わせて持っていきましょう。

焼きそばソースも忘れずに^^

お肉を焼き終わってしまったら、焼きそばタイムに突入です。

残った野菜や肉、ウィンナーなどを全部加えて、
バーベキューを豪快な焼きそばで〆てしまうのです。

麺は腹もちがいいので、
お肉やおにぎりを食べたあとのお腹をさらに満たしてくれますよ。

まとめ

大人数でバーベキューをする場合の食材リストと必要なものをまとめてみました。

居酒屋やレストランでの食事と違い、
準備から後片付けまで自分たちでしなければならないバーベキュー。

幹事さんは緊張するし、
「なにか忘れてるんじゃないか?」
と不安になりますね。

でも、一度準備を経験したら、
次回からはもっと効率よく準備ができるはず。

初めての準備や片付けを乗り切って、
「すごく楽しかった!来年もよろしく!」
と言われる名幹事になってくださいね!

★おすすめ関連記事★
【バーベキュー人気食材ランキング】大人から子供まで好むのはコレ!

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「ありのーままのー姿見せるのよー」 2014年大ブレイクしたアナ雪。 あなたはご覧になり…
  2. 「この人と、毎日一緒にいたい」 お互いにそう思えたら、 次のステップに進むのはとても自然なこ…
  3. 「もしも我が子がインフルエンザにかかったら・・・」 インフルエンザに幼い子供がかかった場合…
  4. 高速道路の料金支払いをスムーズにしてくれるETCカード。 ドライブ好きな方や、 仕事でよ…
  5. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. ダイエットのモチベーションが維持出来ない方に見て欲しい言葉まとめ

    あなたは、ダイエットのモチベーションをどのように維持していますか? 食べ物を我慢したり、 …
  2. 賞味期限が一週間過ぎた豆腐のおいしい食べ方|捨てる時の目安は?

    冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、ついつい忘れがちになる賞味期限。 特に豆腐は足が早く、気…
  3. 虫歯はないのに歯が痛くなる原因はストレスかも?歯痛を和らげる食材6選

    歯の痛みは本当に辛いですよね? 例えば、奥歯がムズ痒い感じがして口も開けられないほど痛みが…
  4. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  5. 七夕は手作りで楽しもう!子供が喜ぶ笹飾りやおやつの作り方

    7月7日は七夕祭りです。 (北海道の方は8月7日ですね。) 七夕に向けて、お子さんのいる…
  6. 二重あごが気になる方必見!超簡単に治す方法とは?原因とガムの効果も検証

    「えっ?以前と雰囲気変わったね・・・」 ふとした時、長年仲良くしている友人の横顔がとて…
  7. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
  8. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
ページ上部へ戻る