【隅田川の花見】格安でおすすめ屋形船を調査!乗船方法と乗合人数は?

この記事の所要時間: 513

a4932c031b037e2fa543dda4a26e5fde_s (1)
あなたは毎年お花見する場所を決めていますか?

公園で焼肉しながらお花見もステキですが、屋形船に乗ってお花見を楽しむ方も年々増加しています。

屋形船を利用するには、それなりの費用がかかるというイメージがありますが、実は意外と手軽に乗れるのです。

そこで今回は、隅田川近郊の屋形船の料金や乗り方など、屋形船でのお花見に役立つ情報をまとめてみました。

スポンサードリンク

【隅田川の花見】見所とおすすめの時期は?

東京下町の花見と言えば、隅田川ですよね。

毎年、ため息が出るほどの桜が咲き誇り、川岸は花見客で賑わいます。

見所は何といっても隅田公園。

By: oisa

アクセスマップ


およそ640本もの桜が植えられていて、壮大な桜の世界が楽しめます。

桜の開花は3月下旬から4月上旬ですが、見に行くなら満開の少し後の時期をおすすめします。

散り落ちる花びらのシャワーを浴びることができますよ。

2016年の東京の開花予想は3月26日頃ということですから、4月1日か2日あたりがねらい目ですね。

ただし、雨の降りやすい時期でもありますので、天気予報は忘れずにチェックしてください。

屋形船に乗船するまでの流れ|乗合人数と予約方法は?

屋形船というと、会社などが貸切で宴会をするこというイメージをお持ちではないでしょうか?

貸切となると、20~30名と大人数を集めなければなりません。

でも大抵の屋形船には、乗合という利用の仕方もあるのです。

バスに乗るように、知らない人たちと相乗りするというわけです。

乗合なら少人数でもOKなので気軽に利用できますよ。

では、乗合屋形船の利用方法をご紹介しましょう。

まず、乗合屋形船の申し込みは、ほとんどの場合2名以上から受付となっています。

人数が少ないと出船できないので、最小催行人数(15~20名ほど)が設定されていていることもあります。

乗船までの流れは以下の通りです。

1. 各社のホームページや電話から申し込みをする
2. 出船することが確認できたら、銀行等から支払いをする
3. 当日、出船の15~30分前までに集合し、乗船手続きをする
4. 乗船、宴会スタート

面倒な手続きなどはありませんので、ちょっと居酒屋さんに行くくらいの気軽さで利用することができますね。

スポンサードリンク

隅田川近郊の屋形船の金額相場と宴会花見の予算

では、屋形船に乗るには、どれくらいの料金がかかるのでしょうか?

通常の花見の宴会だと、食べ物や飲み物を買って持ち寄るので、だいたい2,000~3,000円くらいが相場でしょう。

もし花見のできるレストランなどで宴会をするのなら、3,000~5,000円ほどかかるかもしれません。

一方、屋形船の金額相場は、だいたい10,000円くらいです。

定番は2~3時間のクルージングで10,000円ほどのコース料理が提供されます。

通常の花見に比べるとちょっと高くなってしまいますが、人込みを歩いたり買い出しに行ったりすることもなく、飲み放題付きで特等席での花見ができることを考えれば、妥当な金額ではないでしょうか。

また船によっては、5,000~8,000円ほどのコースを用意しているところもあります。

5,000円であれば、少しハードルも下がりますね。

⇒【期間限定】東京お花見格安ツアーご予約はコチラ

隅田川の花見おすすめ屋形船人気ランキング!

隅田川の屋形船に乗る時に選ぶポイントは、予算・料理・ルートの3つです。

屋形船と言えば、こちらの動画のように天ぷら料理が定番となっていますが、屋形船によって他にも料理が用意されていますので、お好みに応じて選べます。

それでは、隅田川で人気のある屋形船をランキング形式でご紹介致します!

1位 屋形船 浜田屋

640x640_rect_5807317 (1)
浜田屋は、日本最大級の屋形船です。

花見にぴったりの「隅田川お花見ルート」というのが用意されています。

お花見ルートは、北千住桟橋を出発し、東京スカイツリー~隅田公園周辺の桜を堪能することができます。

料理は、ランチであれば定番の天ぷらのコースを4,860円で提供してくれるのでお得。

公式サイト:http://www.hamadamaru.com/

2位 江戸前汽船

cached
東京下町と言えば、もんじゃです。

創業10年の江戸前汽船が運航する元祖月島もんじゃ屋形船では、お花見隅田川コースとして5,900円でもんじゃの食べ飲み放題が楽しめます。

ワイワイと鉄板を囲みながら眺める桜は最高ですよ。

新木場駅から、出向する新木場桟橋までシャトルバスで送迎してくれるのも嬉しいですね。

公式サイト:http://www.edomaekisen.com/

3位 晴海屋

YakatabuneHarumiya
晴海屋おすすめの理由は、屋形船の豪華な設備です。

全船スカイデッキと掘りごたつが完備されているのです。

屋形船の上のスカイデッキから眺めれば、満開の桜を独り占めしたような気分が味わえるでしょう。

また、まだ寒い桜の季節、掘りごたつで体を温めながら、和食の達人が作る自慢の料理を味わえるのもいいですね。

お値段は10,000円~となっていますが、お値段の分、ラグジュアリーな気分を満喫できますよ。

公式サイト:http://www.harumiya.co.jp/

まとめ

以上、大人気の隅田川の屋形船についてご紹介してきました。

意外と気軽に利用できることがご理解して頂けたかと思います。

今年の花見は屋形船からのお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか?

楽しいひと時をお過ごし出来ることをお祈り申し上げます。

★おすすめ関連記事★

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 冬になると、風邪だけではなく、いろいろなウイルスが流行しますよね。 特に注意したいのがイン…
  2. もし自分の子供が万引きをしてしまったら・・・ 大きなショックを受け、動揺し、どうしていいの…
  3. お歳暮で贈る定番といえばハム。 そんな印象を持つ方は多くいらっしゃることと思います。 で…
  4. 身内に不幸があった年は年賀状を出さない。 喪中の場合年賀状を出さないのは常識として、みなさ…
  5. 日本でもハロウィンには、仮装をして楽しむ人が増えています。 「仮装はちょっと・・・」 …

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 子供の褒め方がわからない|子供をやる気にさせる上手な褒め方とダメな例

    子育ては難しいものです。 毎日子供と一緒にいると、つい叱りすぎてしまったり、甘やかしてしま…
  2. ママが乳幼児を叱る時気をつける事と手を上げてしまった時のフォローの仕方

    子供の叱り方って難しいですよね? 特に乳幼児の場合、 なぜ叱られたのかがわからず、 恐…
  3. 仕事納め挨拶例文|上司、社長への挨拶スピーチとメールを送る際のマナー

    2015年も残りわずかです。 ついこないだ正月を迎えたばかりだと感じるのは私だけでしょうか…
  4. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
  5. 通販(楽天)で購入出来るお歳暮ハム人気ランキング2016~2017

    お歳暮の贈り物の定番といえばハム。 でも、一言で「ハム」と言っても 種類が沢山あり過ぎてどれ…
  6. 2017年成人式ネイルの選び方|ネイルサロンで上手に注文する方法

    「振袖に合うネイルで人気のあるのはどんなの?」 「成人式用にネイルサロンに行きたいけど、 …
  7. 【書き初め】今年の抱負にぴったり!かっこいい四字熟語の見本

    「お正月と言えば書き初め!」 と思っていたのは、小学生くらいまででしょうか? 最近は…
  8. 年始の挨拶メールはいつまで?友人や上司の好感度がアップする例文

    11月に入ると一斉に年賀状の準備が始まります。 しかし、最近では年賀状を出すのを省略している方…
ページ上部へ戻る