【隅田川の花見】格安でおすすめ屋形船を調査!乗船方法と乗合人数は?

この記事の所要時間: 513

a4932c031b037e2fa543dda4a26e5fde_s (1)
あなたは毎年お花見する場所を決めていますか?

公園で焼肉しながらお花見もステキですが、屋形船に乗ってお花見を楽しむ方も年々増加しています。

屋形船を利用するには、それなりの費用がかかるというイメージがありますが、実は意外と手軽に乗れるのです。

そこで今回は、隅田川近郊の屋形船の料金や乗り方など、屋形船でのお花見に役立つ情報をまとめてみました。

スポンサードリンク

【隅田川の花見】見所とおすすめの時期は?

東京下町の花見と言えば、隅田川ですよね。

毎年、ため息が出るほどの桜が咲き誇り、川岸は花見客で賑わいます。

見所は何といっても隅田公園。

By: oisa

アクセスマップ


およそ640本もの桜が植えられていて、壮大な桜の世界が楽しめます。

桜の開花は3月下旬から4月上旬ですが、見に行くなら満開の少し後の時期をおすすめします。

散り落ちる花びらのシャワーを浴びることができますよ。

2016年の東京の開花予想は3月26日頃ということですから、4月1日か2日あたりがねらい目ですね。

ただし、雨の降りやすい時期でもありますので、天気予報は忘れずにチェックしてください。

屋形船に乗船するまでの流れ|乗合人数と予約方法は?

屋形船というと、会社などが貸切で宴会をするこというイメージをお持ちではないでしょうか?

貸切となると、20~30名と大人数を集めなければなりません。

でも大抵の屋形船には、乗合という利用の仕方もあるのです。

バスに乗るように、知らない人たちと相乗りするというわけです。

乗合なら少人数でもOKなので気軽に利用できますよ。

では、乗合屋形船の利用方法をご紹介しましょう。

まず、乗合屋形船の申し込みは、ほとんどの場合2名以上から受付となっています。

人数が少ないと出船できないので、最小催行人数(15~20名ほど)が設定されていていることもあります。

乗船までの流れは以下の通りです。

1. 各社のホームページや電話から申し込みをする
2. 出船することが確認できたら、銀行等から支払いをする
3. 当日、出船の15~30分前までに集合し、乗船手続きをする
4. 乗船、宴会スタート

面倒な手続きなどはありませんので、ちょっと居酒屋さんに行くくらいの気軽さで利用することができますね。

スポンサードリンク

隅田川近郊の屋形船の金額相場と宴会花見の予算

では、屋形船に乗るには、どれくらいの料金がかかるのでしょうか?

通常の花見の宴会だと、食べ物や飲み物を買って持ち寄るので、だいたい2,000~3,000円くらいが相場でしょう。

もし花見のできるレストランなどで宴会をするのなら、3,000~5,000円ほどかかるかもしれません。

一方、屋形船の金額相場は、だいたい10,000円くらいです。

定番は2~3時間のクルージングで10,000円ほどのコース料理が提供されます。

通常の花見に比べるとちょっと高くなってしまいますが、人込みを歩いたり買い出しに行ったりすることもなく、飲み放題付きで特等席での花見ができることを考えれば、妥当な金額ではないでしょうか。

また船によっては、5,000~8,000円ほどのコースを用意しているところもあります。

5,000円であれば、少しハードルも下がりますね。

⇒【期間限定】東京お花見格安ツアーご予約はコチラ

隅田川の花見おすすめ屋形船人気ランキング!

隅田川の屋形船に乗る時に選ぶポイントは、予算・料理・ルートの3つです。

屋形船と言えば、こちらの動画のように天ぷら料理が定番となっていますが、屋形船によって他にも料理が用意されていますので、お好みに応じて選べます。

それでは、隅田川で人気のある屋形船をランキング形式でご紹介致します!

1位 屋形船 浜田屋

640x640_rect_5807317 (1)
浜田屋は、日本最大級の屋形船です。

花見にぴったりの「隅田川お花見ルート」というのが用意されています。

お花見ルートは、北千住桟橋を出発し、東京スカイツリー~隅田公園周辺の桜を堪能することができます。

料理は、ランチであれば定番の天ぷらのコースを4,860円で提供してくれるのでお得。

公式サイト:http://www.hamadamaru.com/

2位 江戸前汽船

cached
東京下町と言えば、もんじゃです。

創業10年の江戸前汽船が運航する元祖月島もんじゃ屋形船では、お花見隅田川コースとして5,900円でもんじゃの食べ飲み放題が楽しめます。

ワイワイと鉄板を囲みながら眺める桜は最高ですよ。

新木場駅から、出向する新木場桟橋までシャトルバスで送迎してくれるのも嬉しいですね。

公式サイト:http://www.edomaekisen.com/

3位 晴海屋

YakatabuneHarumiya
晴海屋おすすめの理由は、屋形船の豪華な設備です。

全船スカイデッキと掘りごたつが完備されているのです。

屋形船の上のスカイデッキから眺めれば、満開の桜を独り占めしたような気分が味わえるでしょう。

また、まだ寒い桜の季節、掘りごたつで体を温めながら、和食の達人が作る自慢の料理を味わえるのもいいですね。

お値段は10,000円~となっていますが、お値段の分、ラグジュアリーな気分を満喫できますよ。

公式サイト:http://www.harumiya.co.jp/

まとめ

以上、大人気の隅田川の屋形船についてご紹介してきました。

意外と気軽に利用できることがご理解して頂けたかと思います。

今年の花見は屋形船からのお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか?

楽しいひと時をお過ごし出来ることをお祈り申し上げます。

★おすすめ関連記事★

スポンサードリンク

ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. シルバーウィークと言えば、 ゴールデンウィークに続く大型連休。 普段行けないような場所に…
  2. あなたは「見解書」を作成したことがありますか? 普段の生活ではあまり馴染みがないかもしれま…
  3. 大勢の前で話をするはとても緊張します。 ひょっとしたらあなたも、人前で話をした時に声が震え…
  4. 9月は運動会シーズン。 お子さんの運動会、楽しみですね。 でも中には、保護者代表の挨拶を…
  5. 今年の夏も暑くなりそうです。 暑い時は、海やプールに行きたくなりますよね。 関東には…

カテゴリー

旬な話題をチェック!

  1. 【引っ越し先の挨拶】タオルはどこで買うの?金額相場とのしの書き方

    年末から4月くらいまでは、進学や就職、転勤などが多い時期です。 新規一転、住み慣れた土地を…
  2. フェルティミシンは市販のフェルトが使えない?糸を使わない仕組みと価格

    小さい女の子は縫い物に興味を持つものです。 親としては裁縫も学んでもらいたいのですが、 …
  3. 【2016ハロウィンメイク】100均で出来るかわいい魔女メイクのやり方

    2016年度のハロウィンは、 どんな仮装をするか決まりましたか? おもしろ仮装や、本格的…
  4. 夜道も安心!万が一に備えたい女性におすすめの防犯グッズ9選

    テレビでニュースを見ていると、 毎日のようにあちこちで事件や事故が報道されていますね。 …
  5. 【2016冬のボーナス】公務員と民間企業の支給日と手取りを比較

    冬が近づくと楽しみなのが、ボーナスですよね? 一般的に、夏のボーナスよりも多くもらえるのが…
  6. 【大学の謝恩会】ドレス以外の女性の服装|スーツ、振袖を着る際の注意点

    大学生活もあと少し、もうすぐ卒業ですね。 卒業式や謝恩会に何を着て行こうかという楽しい悩み…
  7. 初日の出の時間2017年予想!東京、大阪、静岡のおすすめスポットは?

    元旦の朝は、どのように過ごしていますか? 私は毎年、初日の出をみる為に、 年越しのお酒は控え…
  8. ヨガを始めたいあなたへ~初心者におすすめのポーズとエクササイズ方法~

    ヨガに興味を持っている方は多い事と思います。 健康のため、ダイエットのため、肩こりがひ…
ページ上部へ戻る